こんにちは、Cocoです。
当サイトでは「英会話力を磨いて、世界と話そう」をテーマに、スピーキング力向上に役立つサービスや英語学習法を発信しています。
今回は、

ラジオ英会話を使い倒して、不自由なく英語を話せるようになりたい!
こんな方に向けて、ラジオ英会話で最大限の学習効果を得るための具体的な勉強法7選を、ラジオ英会話歴3年の私が紹介します。
今年度の講座は4月〜今まで毎日聴き続けています。


下記のように、聞いた英文を書き取ったり、大事だと思った箇所をメモしたりしています。


先に言っておくと、ラジオ英会話を漫然と聞いてもあまり意味がありません。
全く効果がないと言えば嘘になりますが、少なくともみなさんが描いている理想の英語力は手に入りません。



僕は適当に講座を聞き流してた頃、効果を実感できずに挫折してしまった経験があります…
できることなら、学習に費やした時間を無駄にしたくないはず。
当記事では、私が実際に試して効果が得られた方法のみをまとめてますので、「確実に結果を出したい!」という方はぜひ参考にしてみてください。
ラジオ英会話の始め方【どの年度の講座を聴くか決めよう】
ラジオ英会話で英語学習を始める前に、まずはどの年度の講座を聴くか決めましょう。
今年度(2024年度)/ 過去年度(2018年度〜2023年度)のどちらを聞くかで、学習に必要なものが変わってきます。
年度によって学習テーマが異なるので、下記を参考にして、自分に合った講座を選んでみてください。
2018年度のテーマ
自分の中に眠っている「文法力」を「話す」につなげよう!
学校で学んだ文法の知識を会話力につなげる講座。
2019年度のテーマ
英語の感覚をつかんで「言いたいことが言える英語力」を身につけよう!
英単語のイメージをくわしく学べる講座。
2020年度のテーマ
一文しか言えない英語力から、まとまった文章を言える英語力に引き上げよう!
どんどん話し続けるための「定型フレーズ」が学べる講座。
2021年度のテーマ
自由自在に英語を操る力を身につけよう!
シンプルな「英語の語順ルール」を通じて、
「自由自在に話す力」が身につけられる講座。
2022年度のテーマ
「伝わる英語を話す」というレベルから「場面に合った適切な語彙を選択し、より自然な英語を話す」レベルへとステップアップしよう!
日常会話で頻出する基本的な英単語のイメージやニュアンスが学べる講座。
2023年度のテーマ
入門者から、まとまった話を組み立てられる流暢な話者へとレベルアップしよう!
日本人にはあまりなじみのない「英語独特のルール」や、円滑にコミュニケーションを図るために欠かせない表現が学べる講座。
今年度(2024年度)のテーマ
話すための英文法をマスターしよう!
シンプルで本質的、簡単に応用できる英文法を1からじっくりと学べる講座。
今年度(2024年度)の講座を聞きたい人
学習に必要なツールは下記の2つです。
①視聴アプリ
今年度のラジオ英会話の聴き方はいろいろありますが、おすすめはアプリ「NHKラジオ らじるらじる」での視聴。
各講座、放送終了後から1週間視聴できます。
例)10月1日の朝6:45〜7:00の放送
→ 10月8日の朝7:00まで視聴可能
②テキスト
ラジオ英会話はテキストなしでも学習できますが、個人的にはテキストの併用をおすすめします。
普段から英語に触れている人でないと、音声のみですべての単語を聞き取り、理解するのは難しいですからね。
学者効果を高めるためにも、英語初心者(これから英語を学び直す方)は、テキスト購入を検討してみてください。



テキストは「書店」でも購入できるよ!
過去年度(2018年度〜2023年度)の講座を聞きたい人
過去年度の講座はすべて、アプリ「ポケット語学」で学習できます。


ダイアログの英文スクリプト&和訳、解説文つきなのでテキストは不要。


アプリならではの便利な機能(音声ミュート機能 / 日英字幕切り替え)もあり、音読練習もはかどります。
しかも、なんとラジオ英会話以外の人気英語6講座の過去放送もすべて聴き放題!
これだけの講座・機能がつまって、料金はたったの月899円(年額プランの場合)。



ポケット語学を活用すれば、使える&伝わる本物の英語力が身につくよ!
\ 初回7日間は無料で学び放題! /
無料期間中に退会すれば、費用は一切かかりません。
ポケット語学の登録・入会方法
1. 公式サイトにアクセスし、下記の順にタップ。


2. メールアドレスとパスワードを入力し、利用規約にチェックを入れたあと、「登録を進める」ボタンを押す。


3. 登録したメールアドレスに届いた6桁の認証コードを入力し、「送信する」をタップ。


これで登録完了です。続いて、有料プランへの入会手続きを行います。
(7日以内に解約すれば料金は発生しないのでご安心を)
4. 料金プランの選択、クレジットカード情報の入力を行い、画面下の「選択したプランで申し込む」をタップ。


5. 選択したプランに誤りがないこと、支払い開始日の両方を確認し、「申し込む」をタップ。


6. クレジットカード会社のパスワード認証画面に移るので、パスワードを入力して確認。
これで申し込みは完了です。あとはアプリをダウンロードして「ラジオ英会話」を視聴しましょう。


補足(シーズンについて)
シーズン1〜6では、それぞれ下記の年度の講座が学べます。
学びたい年度の講座に対応しているシーズンを選んでくださいね。
\ ポケット語学のレビュー記事はこちら /


【ラジオ英会話を使い倒す】確実に英語力を伸ばすための具体的な勉強法
それでは、ラジオ英会話を用いたおすすめ勉強法を7つ紹介します。
重要度の高い順に上から並べているので、ご自身の生活スタイルにあわせて、勉強法をカスタマイズしてみてください。
お手本の音声に続いて音読する
英語を話せるようになりたい人が絶対にやるべきこと。
それは、実際に声に出して練習することです。
一昔前、「聞き流すだけで英語が話せるようになる」と謳った某英語教材が話題になりましたが、これはただの絵空事です。
英語のシャワーを大量に浴びても、英会話力はほとんど伸びません。
(はっきり言って時間の無駄です)
英語はお手本の音声を真似して、実際に発音することで徐々に上達していくもの。
話せる英語を身につけたいなら、聴くだけでなく、何度も口から英語を出すようにしましょう。
音読練習のやり方
- お手本の音声に続いて発音
(シャドーイング) - お手本の音声にかぶせるようにして発音
(オーバーラッピング)
頭で考えなくても口をついて出てくるようになるまで繰り返し練習してみてくださいね。



ラジオ英会話を聞いている人の中には、毎日100回音読している猛者も!
ダイアログの英文をノートに書きとる
音読練習と同じくらい重要なのが、聞いた英文をノートなどに書きとる練習(ディクテーション)。
それって意味あるの?と思った方もいるかもしれませんが、めちゃくちゃ効果あります。
ディクテーションの醍醐味は、正しく認識できてない音を把握できるところにあるんですよね。


こんな感じで「聞き間違った + 聞き逃した単語」を青文字で加筆・修正。
こうすることで、正確な音として認識できてない単語を洗い出すことができます。
聞き取れないということは、正確に発音できないという証拠。
ディクテーションを通じて、「自分が想像している音」と「実際の音」のズレを修正していきましょう。



特に弱く発音される単語(冠詞/人称代名詞/前置詞など)は聴き逃してしまいやすいよ!
学んだ表現を定期的に思い出す
学んだ表現を定着させるには、間隔を空けて何度も思い出すことが大事。
人間の脳って、定期的に復習しないと忘れる仕組みになっていますからね。
みなさんは「エビングハウスの忘却曲線」を聞いたことがありますか?


時間の経過により、覚えている割合がどう変化するのかを表したグラフですが、見ての通り、1日もすれば学習したことの約70%は忘れてしまいます。
思い出す作業をしないとせっかくの努力が水の泡に。
大事な表現や覚えづらい表現、決まり文句(日常頻繁に使われるフレーズ)は定期的に復習するようにしましょう。
ここでは、実際に私が復習時に使っている便利なツールを2つ紹介しますね。
①Anki
忘れかけるタイミングで単語・フレーズを復習できるアプリ。


記憶の定着度に応じて、適切なタイミングで問題を出してくれるため、効率よく反復学習できますよ。
Ankiの登録方法・使い方は以下の記事が参考になります。
②Notion
ちょっとしたメモからタスク管理まであらゆる作業を一元化できる多目的アプリ。


カレンダーにその日に学んだ表現をメモしておくと、後から振り返りやすいです。
Notionの使い方
1. アプリをダウンロード。
2. 画面右下の「+」をタップ。


3.「ラジオ英会話で学んだ表現」などとタイトルをつけ、ツールバー内の「+」から「カレンダービュー」を選択。


4. 画面中央の「データソースを選択」>「+新規データベース」の順にタップ。




5. ラジオ英会話を聴いた日(例えば10月21日)をタップし、「新規アイテム」を選択。




6. タイトルにその日のレッスンのテーマを入力し、新たに学んだ単語・フレーズをメモ。


7. あとは、スキマ時間や移動時間にサッと復習するだけ。
ダイアログの日本語訳を英語に直す
ダイアログの日本語訳を英語に直す学習も効果的。
大事なポイントは、講座を聴いた日から少し間を空けて(2〜3日後くらいに)取り組むこと。
会話文を思い出しながら、日本語→英語への瞬間英作文トレーニングができるので、効率的にダイアログの英文を頭に吸収できます。
あと、必ず声に出して英語に訳すようにしてくださいね。(実際に発音することが大事ですから)
やり方は簡単。テキストをお持ちの方は、ダイアログの英文を隠し、その下の日本語訳を見ながら、英語を口から出します。


ポケット語学で学習中の方は、画面右上の設定アイコンから文字表示を「日本語のみ」に切り替え、日本語訳を見ながら、英語を話せばOK。


学んだ表現を使って自分で文を作る
上記の4つの学習を積み上げれば、英会話に必要な土台は築けます。
ただ、これらの学習だけで、学んだ表現を完全に自分のものにすることはできません。
みなさんが音読・暗唱を繰り返して身につけた表現はすべて大西先生・Davidさんが考えたもの。
自分以外の誰かが作った例文を覚えたからといって、会話で使いこなせるとは限らないですからね。
学んだ表現を実践で使えるレベルに高めるには、自分で文を作るトレーニングが必須です。



「こういう文なら会話の時に使えるだろうな。」と想像しながら文を作ることで、より効果的な学習ができるよ!
学んだ内容を自分の言葉で説明する
学んだ語彙・文法を自分の言葉で説明するのもおすすめの学習法の1つ。
ラジオ英会話の解説は神レベルでわかりやすいですが、解説を聞いただけで完璧に理解することはできません。
実際に会話してみると、正しく単語・文法を使い分けられないことに気づくと思います。
「わかった気になっている(あいまいな理解)」から卒業するには、自分の言葉で説明する練習が一番効果的。
自分で筋道立てて説明できるってことは、100%理解していると言えますからね。
やり方は、ノートに要点をまとめるのでもいいですし、ぶつぶつと声に出して説明するのでもOK。


友達や家族にわかりやすく教える感じでやってみてください。
決まり文句をメモ帳にまとめる
最後に紹介するのは、日常でよく使われるフレーズをメモ帳にまとめるという方法。
ラジオ英会話では、使用頻度の高い「決まり文句」がたくさん出てきます。
会話で使えそうなフレーズを見かけたら、すぐにスマホやパソコンのメモ帳にメモしておきましょう。


私の経験から言うと、会話時に、



こういうとき、英語でなんて言うんだったっけ?ラジオ英会話で学んだ表現のはずだけど、忘れちゃった…
となることがよくあります。
自分専用の「決まり文句リスト」があれば、検索するだけでパッと調べられるので便利ですよ。



決まり文句は知っていれば知っているほど、会話が楽になるよ!
学んだ表現を実用レベルへ!アウトプットに役立つ英会話サービス3選
上記で紹介した方法で半年〜1年学習を積み上げれば、英会話に必要なスキルは身に付きます。
あとは実践あるのみ。学んだ表現をアウトプットして、今の英語力を実用レベルへ高めていきましょう。
ここでは、私が実際にアウトプット練習に利用しているおすすめ英会話サービスを3つ紹介しますね。
オンライン英会話で実践的な会話練習
多くの人がアウトプットに利用している王道サービスといえば、オンライン英会話。
お財布に優しい料金で、いつでもどこでも気軽に英語講師と英会話練習できる点が最大の魅力です。
オンライン英会話はいろいろありますが、はじめて利用するなら「DMM英会話 」がおすすめ。


DMM英会話は、たった月6,480円で世界120カ国以上の講師と毎日レッスンできるコスパ最高のスクールです。
1番の醍醐味は、世界中の講師と話せること。他のスクールでは出会えない国の人もいるので、海外旅行気分を味わいながら、楽しく英会話スキルを伸ばせます。
教材の種類も豊富で、12,000以上のコンテンツから自分のレベル・目的にあわせて自由に選べますよ。
まずは無料体験レッスン(2回)から気軽に試してみてくださいね。
他のスクールもいろいろ見たうえで検討したい方は、下記の記事をチェック!


AI英会話アプリで圧倒的な発話練習



人と話すの苦手だから、英会話レッスン受けるの気が引ける…
緊張せずに英会話練習できるサービスってないのかな?
そんな方におすすめなのは、AI英会話アプリ「スピーク」。


自分で決めたシチュエーションに沿って、AIと会話を進めていく形式のアプリです。
(他のユーザーが作成したシナリオを選ぶこともできます)
相手はAIなので、恥ずかしさは0。うまく英語で答えられないときに流れるあの気まずい沈黙に怯える必要は一切ありません。
英会話スクールは講師によってフィードバックの質が異なりますが、AIは「この場面ではこっちの表現の方が自然」と毎回的確なアドバイスをしてくれます。


無駄なく効率的により自然な文法・言い回しを身につけられますよ。



初回7日間は無料ですべての機能を試せるから、気軽に試してみてね!
\ 圧倒的な発話量!今なら7日間無料! /
無料期間中に解約すれば、料金は発生しません
言語交換アプリで楽しくおしゃべり
世界中の人と交流できる「言語交換アプリ」も英会話力向上に役立ちます。
数ある言語交換アプリの中で最もおすすめなのが、Hellotalk(ハロートーク)。
ユーザー数が多く、学習機能が豊富。この2点が私がHellotalkを推す理由です。
1対1でのチャット・通話はもちろん、複数人での会話、思ったことや日々の出来事を投稿できる機能までついています。


リスニング・スピーキング力だけでなく、リーディング・ライティング力まで鍛えられる、まさに夢のようなアプリ。



外国人の友達を作りたい!
楽しくおしゃべりして英会話スキルを伸ばしたい!
こんな方はぜひ使ってみてください。
\ 基本的な機能はすべて無料で使える!/
\ Hellotalkのレビュー記事はこちら /


まとめ
今回は、ラジオ英会話を使い倒して、確実に英語力を伸ばす具体的な勉強法を6つ紹介しました。
楽ではないですが、毎日淡々と学習を積み上げれば、いずれ必ず上達を実感できる日がきます。
ラジオ英会話で英語を学ぶ際は、ぜひ今回紹介した勉強法を取り入れてみてくださいね。



ラジオ英会話をうまく活用してペラペラ英語を手に入れよう!
もう一度読む
コメント