
Plangではどんな学習ができるの?
Plangのメリット・デメリットは?
Plangの評判は良い?悪い?
この記事を読めば、こんな悩みを解決できます。
Plang(プレン)はAIを搭載した英会話アプリ。
ドラマやVlogを見てネイティブ表現を学ぶレッスンやAIとの会話を通して、英語脳(英語を英語で理解し、話す力)を身につけられます。


話し相手はAIなので、恥ずかしさや気疲れを感じずに、自分のペースで会話練習できますよ。
今回は、日に日に利用者が増えている今話題のAI英会話アプリ「Plang(プレン)」の特徴・評判を、実際に1ヶ月利用した筆者が解説していきます。
- いざ話すとなるとパッと英語が出てこない…
- ある程度英語を話せるけど、毎回同じ単語しか使えない…
このような悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
\ 初回7日間は無料で使い放題!/
Plang(プレン)の大きな魅力【選ばれる3つの理由】


Plang(プレン)の基本情報
Plangが多くの学習者に選ばれる主な理由は下記の3つです。
1つずつ解説していきますね。
20万以上の動画コンテンツでリアルな英語表現が学べる
Plangの最大の魅力は、幅広いジャンルの動画コンテンツでネイティブ表現を学べること。
海外のドラマやアニメ、Vlog(youtube動画)など、その数なんと20万以上。
教科書に載ってるようなよくある例文ではなく、実際にネイティブが話す英語を覚えられるため、即会話で使えます。



学んだ表現をそのまま実践で使えるのはいいね!
パーソナライズ化されたレッスンで効率的な学習が可能
自分に最適化されたカリキュラムで英語を学べる点も、Plangが人気を集める理由の1つ。
AIが学習履歴をもとに、利用者の苦手分野・発音を分析し、優先的に学ぶべき表現・発音をカリキュラムに追加してくれます。


易しすぎず難しすぎない、程よいレベル感のレッスンを提供してくれるので、効率よく英語力を伸ばせますよ。



自分でコンテンツを選ぶ必要がないから楽!
秀逸な復習システムで学んだ知識が着実に定着
Plangは復習システムも優秀。
多くのアプリでは、自分でタイミングを決めて復習しないといけませんが、Plangはその必要なし。
学習者の習熟度に合わせて復習の間隔を自動で設定してくれます。
しかも、復習の回数を重ねるごとに、難易度が高くなっていくという優れもの。
同じ形式ではなく、パターンを変えて復習できる点は他のアプリにはない大きな強みですね。



無理なく記憶に定着する!
\ 初回7日間は無料で使い放題!/
Plangのトレーニング内容【5つのレッスン】


Plangでは下記の5つのトレーニングができます。
①カスタム文章トレーニング
動画を見て、ネイティブが実際に話す英語を作成するトレーニング。
学習は「作る」→「聞く」→「話す」→「見る」の順に進みます。
まずは動画を見て、画面に表示される日本語を英語に変換。




すると、作成した文章をAIが3段階で評価してくれます。


一つ星・二つ星の場合はもう一度挑戦可能。2回目は提示されたヒントを見ながら文を作れます。
実際のセリフを聞き、聞こえた通りに英単語を順番にタップ。


問題に正解すると、先ほど作った文章に対するフィードバックが表示されるので、改善点に目を通します。


続いて、音声に続いて文章をリピート。


矯正が必要な発音があれば、単語ごとに指摘してくれます。







発音チェック機能までついてるのは嬉しいね!
最後に動画を鑑賞します。


②デイリーフリートーキング
AIからの質問に英語で返答するトレーニング。
実際に話してみました
目の前の人物に語りかけるように自分の意見を英語で伝えます。
話した英語についてはAIから添削を受けられます。





より自然な表現・言い回しを教えてくれるよ!
③AIライブチャット
友達とチャットする感覚でAIと会話できる学習モード。
AIから投げかけられる質問に、音声入力or文字入力で次々と答えていく形式です。
実際にチャットしてみました
5往復やりとりすると会話は終了。デイリーフリートーキングと同様、話した英語はすべてAIが添削してくれます。



一番脳に汗をかくトレーニング!
英語でのチャットは大変だけど、その分英語力がぐんと伸びる!
④AI発音コーチ
発音矯正に特化したトレーニング。
学習中にAIが発見した苦手な発音(優先的に矯正が必要な発音)を集中的に特訓できます。




動画で発音の仕方を学んだ後に、その発音を含む単語と文章を読み上げて練習するという流れ。


単語ごとに発音の精度を細かく分析してくれるので、うまく発音できてない単語が明確になります。
⑤AI単語コーチ
単語(動詞・前置詞)のイメージを学べるレッスン。




複数の文章を通じて、実際の会話での使われ方を理解できます。
意味の暗記ではなく、ニュアンスを掴むことで、幅広い文脈で単語を使いこなす力が身につきますよ。



英会話に必須のスキルだね!
\ 初回7日間は無料で使い放題!/
Plangを実際に利用してみた感想【メリット】


ここからは、Plangを1ヶ月利用した筆者が感じたメリットとデメリットをお伝えしていきます。
まずはよかった点から。
日常会話の表現が無理なく身につく
Plangを使ってみて最も魅力的だと感じたのは、ネイティブ表現が無理なく身につく点。
会話表現を学べるアプリは他にもありますが、
- 具体的な使用シーンを想像しづらい
- 画面に表示されたフレーズを覚えるだけ
- 何から覚えればいいかわからない
- 自分に必要な表現を選び取れない
といったポイントが難点でした。
その点、Plangは、日常会話表現の中でも特によく使われるフレーズから優先的に学習可能。
しかも動画を見ながら、話の流れの中で覚えられるので、はるかに記憶に残りやすいです。



会話表現を効率よく覚えたいならPlangで決まりだね!
音声認識が高精度かつフィードバックが具体的
Plangを使って驚いたのが、音声認識とAI添削の精度の高さ。
発音判定は厳しめで、適当に話すと発音が似ている別の単語として認識されることが多いです。


「しっかりと発音を意識して英語を話す」姿勢が身についた点は思わぬ収穫でした。
また、フィードバックも具体的で、文法ミスの指摘や自然な表現の提案はもちろん、その表現を使った方が好ましい理由まで丁寧に解説してくれます。
フィードバックの例




まるで英語のプロが添削したかのような的確な内容。最近のAIは侮れないですね。
会話シーンが豊富で実践練習に最適
様々なテーマでAIと会話のロールプレイングができる点もメリットの1つ。
友達と話すような日常的な話題から、ビジネスシーン、英語試験(スピーキングテスト)で問われるテーマまで、幅広いシーンに対応しています。
日常会話
趣味 / 価値観 / 友情 / 家族 / 旅行 / 子供時代 / 生活 / 食事など
ビジネス
IT / 営業 / 広告 / マーケティング / デザイン / 金融 / HR / 医療 / 飲食 / エンジニアなど
英語試験
面接 / 社会問題 / 教育など



学習目的に適したテーマで会話練習できる!
シナリオが豊富だから飽きずに学べるよ!
\ 初回7日間は無料で使い放題!/
Plangを実際に利用してみた感想【デメリット】


一方、残念だった点は下記の3つです。
動画コンテンツのジャンルを選べない
1つ目のデメリットは、レッスン動画のジャンルを選べないこと。
学習に用いる動画は、利用者の英語レベルとカリキュラムに追加した表現をもとにAIが決める仕組みです。
いろんな動画がごちゃ混ぜになってるので、特定のジャンルの動画のみ見たい人には向いてないかもですね、、
会話シーンを自分で決められない
2つ目のデメリットは、会話の内容を自分で決められないこと。
AIライブチャットは、特定のテーマに沿って会話を進めていく形式です。
シナリオの種類は多いですが、希望の会話シーンが必ずしもあるとは限りません。



自分が決めたシチュエーションで会話練習したいな。
こんな人には、AI英会話アプリ「Speak(スピーク)


自分とAIの役割・会話の内容を細かく設定できるため、より自由に会話の実践練習ができますよ。
\ 圧倒的な発話量!今なら7日間無料! /
※無料期間中に解約すれば、料金は発生しません
音声の再生速度を調整できない
3つ目のデメリットは、レッスン動画の再生速度を調整できないこと。
ドラマやVlogはネイティブによる生音声なので、とにかくスピードが速いです。
私自身、リスニングには自信があったのですが、ナチュラルな英語の聞き取りには苦戦しました。
音声スピードを調節できないPlangは、英語初心者にとってはハードルが高いと思います。



ドラマ・映画で英語を学びたい初心者にはabceedがおすすめだよ!
\ 100本以上のドラマ・映画が見放題!/


- 日英字幕つき(切り替え可能)
- 単語・フレーズの解説付き
- 再生速度は0.1刻みで調整可能
- 1フレーズごとに巻き戻し・早送りが可能
\ 初回3日間は無料で使えます!/
Plang利用ユーザーのリアルな評判・口コミ


他の利用ユーザーの意見も聞きたい!という方も多いと思います。
そこで、クラウドワークスで独自にアンケートを実施し、Plangの口コミを集めました。
SNS(X)上の口コミもいくつか載せてますので、ぜひ参考にしてみてください。
クラウドワークスの口コミ
SNS(X)の口コミ
【plang】ってアプリで毎日30分前後の英語学習を始めてみて1週間ちょっと、ここまで成長した💕最近しばらく英語に触れる機会なかったから学力落ちてるなぁと凹みながらも、私の苦手分野や発音をAIがピックアップして教えてくれるから短期間でも確実に学力UPしてる気がしてやる気出る😳✨ pic.twitter.com/yZUPeoORtz
— あざらしちゃん🍒25w (@yasetaiazarasi) May 21, 2025
plangっていう、AI使って英語学習するアプリを今日初めてやってみた。
— Lumo(レモンのルモ) (@lumolemo) January 12, 2025
これを英語で言ってみろって言われて、毎回無理やり捻り出してAIに辛口評価されまくってたw
AIとトークするやつは、テンパってズレた返事を返しちゃったり。
英語を捻り出す練習を負荷かけてやれる感じで良い。課金するか悩む pic.twitter.com/24jtp8jxVM
いろいろ英会話アプリやってみたけどplangってやつが個人的に好き🫰
— towa🇺🇸 (@towa_ovo) October 3, 2024
頭から英語を出してくるのが私には足りてないからちょうどいい✨
フリートークでAIにベラベラ喋るのも練習になってる気がする☺️
話題を見つけてとにかく会話する!私の課題です😂
Plangという英語学習アプリをやってみたんだけどアニメとかドラマとかの1シーンを使ってフレーズを練習する感じでなかなかよかった✨
— ユウキ 英語垢/TOEIC900達成 (@TOEICmyon) November 16, 2023
自分の発音が録音されるから実際の音声とどこが違うとか比較できて面白かったです😁
Plangで得られる効果
1ヶ月利用した筆者が感じた効果
最も実感できた効果は、以前より英語が口から出やすくなったこと。
明らかに、海外の友達と話す際に言葉に詰まることが少なくなりました。
さすがにペラペラとまではいきませんが、簡単なテーマなら割とスムーズに文を作れるように。
日常会話の表現にも慣れてきましたし、何よりも英語で話す自信がつきましたね。
1ヶ月の学習だけでも効果を実感できたので、半年・1年と続けると間違いなくスピーキング力は大きく向上するはずです。



「インプット→アウトプット」の順に学習できる点がいい!
他の利用ユーザーが感じた効果



自分では気づかずに身についていた発音のクセを矯正できた。



発音の改善を実感でき、ネイティブに近づいている感覚がある。



簡単な英会話であれば自然に口から出てくるようになり、相手の言っていることもスムーズに理解できるようになった。



フィードバックをもとに発音や表現を修正できたことで、実際の会話でも自信を持って話せるようになった。



毎日数分英語を話す習慣が身についた。



英語を話すことへの心理的なハードルが下がった。
\ 初回7日間は無料で使い放題!/
Plangの料金プラン【3つのプラン比較】


Plangの無料プランと2種類の有料プラン(PremiumとBoost)の違いをまとめてみました。
無料 | Premium | Boost | |
---|---|---|---|
今日の学習 | 1回/日 | 無制限 | 無制限 |
学習量の調節 | ✕ | ◯ | ◯ |
復習コンテンツ | ✕ | ◯ | ◯ |
AIと実践会話 | ✕ | ◯ | ◯ |
AIフィードバック | 1回/日 | 無制限 | 無制限 |
高性能AIモデル | ✕ | ✕ | ◯ |
AIレベルテスト | ✕ | ✕ | ◯ |
広告 | あり | なし | なし |
有料プランの料金
Premium | Boost | |
---|---|---|
月間プラン | 2,900円/月 | 6,900円/月 |
年間プラン | 1,025円/月 (12,900円/年) | 2,483円/月 (29,800円/年) |
新規会員登録後、24時間以内に有料プランに申し込むと、通常の約20%OFFに。
(年間プランに限る)
- Premiumプラン
(12,900円/年 → 9,900円/年) - Boastプラン
(29,800円/年 → 23,800円/年)
無料版でできること
無料でできるのは「今日の学習」のみ。
学習モードは「軽く(最も学習量が少ないモード)」しか選べず、学べるフレーズも1つだけ。
しかも学習するには広告を見ないといけないので、正直使い物にならないですね、、
2種類の有料プランの違い
PremiumとBoostはどちらも全てのコンテンツが無制限で使えます。
Boostになると、AIの性能が向上し、英語力を測れるレベルテストを受けられるように。
テストの結果は、カリキュラムに反映。Premiumよりも早くレッスン内容が自分に最適化されます。
より自分のレベルに合った内容で英語を学びたい。という方はBoostを検討してみてください。



AIの性能はPremiumでも十分高いよ!
性能目当てでBoostになる必要はないと思う。
Plangの無料体験の始め方【簡単4ステップ】




はじめるを押し、5つの質問に答えます。


画面の指示に従って、チュートリアルを受けます。(5分ほどで完了します)


ホーム画面右上のプロフィールアイコンから赤枠で囲った部分をタップ。


ご希望のプランを選んで、「7日間、無料トライアルを始める」を押してください。
- 無料体験期間は申込日から起算して7日間
- 例:4/1に申込。4/7まで無料で利用可
- 無料体験期間が過ぎると自動で購読が始まる
- 無料体験できるのは年間プランのみ
月間プランは無料体験がないので、お試ししたい方は必ず年間プランを選ぶようにしてください。
なお、購読が始まる24時間前までにキャンセルすれば料金は発生しません。



途中でキャンセルしても無料体験終了日までは利用できるから、合わないと感じたら早めに解約手続きしよう!
Plangを上手に活用するための4つのポイント


最後に、Plang(プレン)のおすすめ活用法を4つご紹介します。
モチベーション・学習効果がアップする方法ばかりなので、ぜひ取り入れてみてください。
スマホのホーム画面にウィジェットを追加する
Plangにはウィジェットが用意されています。
ウィジェットとは、アプリの一部の情報をスマホの画面に配置できる機能で、Plangでは連続学習日数を表示できます。


人は誰しも、努力して積み上げた数字が0になるのは「もったいない」と思うもの。
毎日目にするスマホのホーム画面にウィジェットを固定しておけば、継続しやすくなりますよ。
その日の気分に合わせて学習量を調節する
英語力を伸ばすには、何よりも長く続けることが大事。
1日にどれだけ勉強しても、途中で学習を投げ出してしまっては、努力が水の泡になります。
しんどい日はいつもより学習量を減らして、負荷をなるべく減らしましょう。



Plangでは1日ごとに学習量を自由に調節できるよ!
学習量の調節方法
ホーム画面の「今日の学習を始める」から学習モードの右横をタップ。




その日の気分・やる気に合わせてAIがカリキュラムを自動で決めてくれます。




「直接設定」からは「カスタム文章トレーニング」で学ぶフレーズ数と、取り組むレッスンを設定できます。
シャドーイング・瞬間英作文を行う
動画レッスンをうまく活用すれば、シャドーイング・瞬間英作文ができます。
リスニング・スピーキング力向上に効果的なので、余裕がある方はぜひ試してみてください。
シャドーイングのやり方
やり方は簡単。鑑賞ステップで、音声に続いて発音を真似しながら英語を話すだけです。
音声から2・3語遅れて影のようについていくイメージで発話してみてください。



発音が難しい文や長い文は飛ばしてもOK!
瞬間英作文のやり方
レッスン画面右上の「?」から「トレーニング詳細設定」をタップし、「字幕設定:鑑賞ステップの字幕」から「日本語」を選択します。


あとは画面に表示される日本語を英語に変換していけばOK。



シャドーイングの後に瞬間英作文をするとより効果的!
会話で使えそうな表現が出てきたらメモする
動画レッスンでは、作成する文章以外のセリフは保存できません。
ドラマやVlogはネイティブ表現の宝庫。会話に役立つフレーズはたくさん出てきます。
「これ会話で使えそうだな。」と思ったものがあれば、ノートやスマホのメモ帳にメモしておきましょう。
まとめ【Plangはこんな人におすすめ】
今回はAI英会話アプリPlang(プレン)の特徴・評判からおすすめ活用法までを一挙に紹介してきました。
結論、Plangはこんな方におすすめです。
- スキマ時間に気軽に英会話の練習がしたい人
- 会話で使える表現の引き出しを増やしたい人
- 自分が話した英語を細かく添削してほしい人
- ネイティブ並みの綺麗な発音を身につけたい人
- 英語の基礎がある程度身についている初中級以上の人
- ある程度長さのある文をすらすら話せるようになりたい人
Plangは24時間いつでもAIと気軽に会話できるアプリ。
AI相手なので、間違いを恐れずに堂々と話せますし、気が済むまで会話練習できます。
ネイティブ表現・単語のイメージも学べて、発音・会話練習もできるアプリは他にはありません。
ぜひこの機会にPlangの魅力を体感してみてくださいね。



Plangでペラペラ英語を目指そう!
\ 登録簡単!初回7日間は無料で使える!/
コメント