こんにちは、Coco(ココ)です。
みなさん、日々の英語学習にNetflixを活用してますか?
楽しみながら英語を学べるアニメや海外ドラマ・映画って最高の英語教材ですよね。
ただ、

・字幕を1種類しか表示できないのは残念…
・セリフ単位で巻き戻し・早送りできればな…
・もう少し細かく再生速度を調整できるといいのに…
こんな不満を抱えている方も少なくないと思います。
そんな方におすすめなのが、Netflixの再生画面で便利な機能が使えるGoogleChromeの拡張機能。



実際に私も、拡張機能を使いはじめてから、
Netflixでの学習効率が爆上がりしました!
当記事では、Netflixで英語学習するなら使うべきおすすめChrome拡張機能を2つご紹介します。
記事の後半では、拡張機能を活用した効果的な英語勉強法についてもお伝えしてますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
Netflixでの英語学習に拡張機能を使うメリット
Netflixでの英語学習に拡張機能を用いるメリットは下記の4つです。
1つずつ見ていきましょう。
日英同時字幕を実現できる
拡張機能を使う最大のメリットは、日英同時字幕を実現できること。
Netflixの字幕機能では1ヶ国語だけしか表示できませんが、拡張機能を使えば、日本語と英語の字幕を同時に表示することができます。
英語字幕だけでは理解できる自信がない方でも、無理なく英語で視聴できますよ。
巻き戻し・早送りの自由度が上がる
「巻き戻し」「早送り」機能の使い勝手が良くなるのもメリットの1つ。
Netflixの標準機能でも巻き戻しはできますが、一気に10秒戻るので、シーンによっては結構前のセリフまで巻き戻されるんですよね。
拡張機能では巻き戻し・早送りの秒数を細かく調整できますし、一つ前のセリフに戻る、一つ先のセリフに進むことも可能です。



もう1度聞きたいセリフにピンポイントで戻れるのは嬉しい!
再生速度を細かく調整できる
Netflixの標準機能でも再生速度の変更はできますが、0.25倍刻みの5段階からしか選べません。
しかも、広告ありプランでは、そもそも再生速度調整機能が使えないんですよね。
拡張機能を利用すれば、そんな悩みも一発で解消。
0.05倍刻みで細かく調整できるので、少しだけ速度を落としたい、上げたいときにも役立ちます。
気になったフレーズだけを見返せる
さらにすごいのが、特定のフレーズをお気に入り登録できる機能までついていること。
気になったフレーズ(会話で使えそうなフレーズ)を登録しておけば、後からまとめて見返すことができます。
辞書機能もついているので、単語の意味のチェックも可能。



こんなにたくさんのメリットを享受できる拡張機能。
もはや使わない理由がないね!
Netflixでの英語学習が捗るおすすめ拡張機能2選
Netflixでの英語学習が加速するおすすめChrome拡張機能は下記の2つです。
Language Reactor![]() ![]() | Netflix 同時字幕で英語学習![]() ![]() | |
---|---|---|
月額料金 | 無料版:0円 Pro版:約500円〜 | 97円 |
日英同時字幕 | 日本版Netflix: 海外版Netflix: (一部作品のみ可能) | 日本版Netflix: 海外版Netflix: |
ASR字幕 | Pro版限定 | |
巻き戻し・早送り | 10秒巻き戻し・早送りのみ | 0.5秒刻みで調整可 |
前のセリフに戻る 次のセリフに進む | ||
リピート再生 | ||
再生速度調整 | (0.5/0.75/0.875/1.0/1.25/1.5/1.75) | 7段階(0.05倍刻み) | 0.2〜2倍速
辞書 | ニュアンス&文法解説 | 意味・例文意味・例文 |
単語・フレーズ保存 | Pro版限定 | |
利用できるサービス | Netflix・Youtube | Netflixのみ |
試用期間 | 14日間 | 3日間 |
上記の表を参考に、自分に合う方を選んでみてください。
(拡張機能名をタップすると該当箇所に飛べます)
これらの拡張機能を利用するには、ブラウザ「GoogleChrome」を使う必要があります。
その他のブラウザ(Safari、Firefox、Microsoft Edgeなど)では利用できないのでご注意ください。
Language Reactor
Language Reactorは、世界中の言語学習者に愛用されているブラウザ拡張機能。
日英同時字幕、セリフ単位での巻き戻し・早送り、リピート再生、辞書機能など、基本的な機能は無料で使えます。


有料版にアップグレードすると、ASR字幕機能と単語・フレーズ保存機能が利用できるようになります。
・1ヶ月プラン:約900円/月
・3ヶ月プラン:約700円/月
・1年プラン:約500円/月
有料版の料金は少し高め。
「ASR字幕機能は別にいらないけど、単語・フレーズ保存機能はほしい。」という方は月額97円で利用できる「Netflix 同時字幕で英語学習」の方がおすすめですね。
注意点(日英同時字幕について)
日本版Netflixでは、日本語・英語字幕の両方に対応している全作品で同時字幕表示できますが、海外版Netflixの場合、一部作品だけしか表示できません。
海外版Netflixで視聴できるコンテンツを、英語CC字幕・日本語字幕の両方で見たい方は、Netflix 同時字幕で英語学習の利用を検討してみてください。



Language Reactor有料版の機能は14日間無料で使えるよ!
クレカ情報の登録は不要だから、気軽に試してみてね!
インストール方法・初期設定
1. GoogleChromeブラウザでChromeウェブストアにアクセスし、「Chromeに追加」を押す。


2. 表示されるポップアップ画面の「拡張機能を追加」を押す。


3. Netflixで動画コンテンツの再生画面を開き、再生バー下の設定アイコンをクリック。


4. サインインステータス右横の「サインイン」を押す。


5.「Googleでログイン」をクリックし、普段使用しているGoogleアカウントを選択。


これでLanguage Reactorを利用するための準備は完了です。
基本的な使い方
それでは早速、日本語字幕と英語字幕を両方表示させてみましょう。
Language Reactorの設定画面を開いて、
- Netflixオーディオ言語:英語
- Netflix字幕言語:英語(CC)
- 翻訳言語:日本語[人間による翻訳]
を選択し、「機械翻訳を表示する」をOFFにします。


字幕を動画下ではなく、動画内に表示させたい場合は「動画の下部に字幕を表示」もOFFにしましょう。




設定画面を閉じたら、日英同時字幕に切り替わっているはずです。
Netflix字幕言語の種類について
Netflix字幕言語(英語)には「①英語」「②英語CC(字幕ガイド)」「③英語ASR」の3種類があります。
英語 | 英語CC(字幕ガイド) | 英語ASR | |
---|---|---|---|
特徴 | 内容理解に必要十分な程度に 簡略化された字幕 | 音声をそのまま書き起こした 字幕 | AI音声認識による字幕 |
セリフとの一致 | 一致しない | 完全一致 | ほぼ一致 |
書き起こされるセリフ | すべて | すべて | 約90〜95% |
表示できる作品 | 英語音声の作品すべて | 英語音声の作品の一部 | 英語音声の作品すべて |
料金 | 無料 | 無料 | 有料(pro版限定) |
英語CC字幕に対応していない作品でも、Pro限定のASR字幕機能を使えば、音声と一致する字幕を表示できます。
英語CC字幕がついているNetflixのアニメ作品が知りたい!という方は下記の記事を参考にしてみてください。





その他の機能の使い方についても紹介していくね!
前のセリフに戻る、次のセリフに進む
キーボードの「A」を押すと1つ前のセリフに戻り、「D」を押すと次のセリフに進みます。
特定のセリフに移動したい場合は、画面右の字幕リストから該当のセリフを選択すればOK。


リピート再生する
同じセリフを繰り返し聞きたい場合は、キーボードの「S」を押せばリピート再生されます。
「A」に左手の小指、「S」に左手の薬指、「D」に左手の中指、スペースキーに左手の親指を置くと、動画をスムーズに視聴できますよ。
(スペースキー:一時停止・再生)
字幕の後に一時停止する
キーボードの「Q」を押すと、自動一時停止機能がオンになります。
字幕のあとに自動で一時停止されるので、セリフを1つずつじっくり確認したいときに役立ちますよ。
再生速度を変更する
Language Reactorでは7段階から再生速度を変更できます。
設定画面の「再生スピード」からお好みの速度を選んでみてください。


なお、拡張機能「Language Speeder」を使えば、0.1倍〜16倍速まで0.05倍刻みで変更可能です。
再生スピードを細かく調整したい方は、そちらの拡張機能をご活用ください。
Language Speederのインストール方法・使い方
1. GoogleChromeブラウザでChrome ウェブストアに行き、「Chromeに追加」を押す。


2.「拡張機能を追加」を押す。


3. Netflixの再生画面を開き、画面右上の赤枠で囲んだアイコンから「Netflix Speeder」を押す。


あとは好みの速度を選ぶだけ。上部のスライダーのつまみを左右にスライドさせることでも速度を変更できます。


単語の意味をチェックする
単語の意味をチェックしたい場合は、字幕内の単語の上にマウスカーソルを乗せればOK。


単語をクリックすると、単語のニュアンス・文法解説、例文など、深い理解に役立つ情報が見れますよ。


単語を保存する(Pro版限定)
字幕内の単語をクリックし、表示された画面下の本アイコンを押すと単語を保存できます。


はじめて登録する際は、以下のような画面が表示されるので、すべての単語を理解できる最後の行をクリックして「語彙レベル設定」を押します。


語彙レベルを設定すると、画面右の単語リストに、動画内に出てくる単語が語彙レベルごとに色分けされて表示されます。


緑色は今の英語力で十分に理解できる単語、オレンジ色は学習の必要がある単語です。
チェックマークを消すと、レベルの高い単語のみ表示できるので、単語学習に活用してみてください。


フレーズを保存する(Pro版限定)
フレーズ単位で保存したい場合は、動画内の字幕の右横にある星アイコンをクリック。


画面右の字幕リストからも登録できます。


保存した単語・フレーズは、画面右上の「保存済み」から見返せます。


Pro版の購入方法
ASR字幕、単語・フレーズ保存機能はPro版限定の機能です。
14日間の無料トライアル期間終了後、それらの機能を引き続き利用したい方はPro版を購入しましょう。
1. Language Reactor公式サイトにアクセスし、サイドバーから「設定」をクリック。


2. アカウント情報内にある「登録する」を押す。


3. 希望のプランをクリック。


4. メールアドレスと国を確認して、誤りがなければ「次へ進む」を押す。


5. クレジットカード情報を入力して、「サブスクリプションを購入」を押す。


これで購入完了です。
Netflix 同時字幕で英語学習
Language Reactorと同じくらい多機能かつ優秀な拡張機能が「Netflix 同時字幕で英語学習」。
同時字幕以外にも、効率的な英語学習を実現するサポート機能が数多く搭載されています。


注目すべきポイントは、単語・フレーズ保存機能を含むすべての機能が月額97円で利用できる点。
ASR(自動音声認識)機能はありませんが、Language Reactor(有料版)とほぼ同等の機能がたった月97円で使えると考えるとコスパいいですよね。



初回3日間は無料で使えるから、
ぜひ気軽に試してみてね!
インストール方法・初期設定
1 GoogleChromeブラウザでChromeウェブストアにアクセスし、「Chromeに追加」を押す。


2 「拡張機能を追加」を押す。


3 英語字幕と日本語字幕の両方に対応している動画コンテンツの再生画面を開き、画面左端のライセンスアイコンを押す。


4 「Googleでログイン」を押して、ユーザー認証(ライセンス認証)を行う。


ページを再読み込みすると、拡張機能が反映されて利用できるようになります。
基本的な使い方
日英同時字幕を表示する
画面右下の赤枠で囲んだアイコンの上にマウスカーソルを乗せ、同時字幕から「英語[CC](画面上部)」または「英語[CC](画面下部)」を選択。




同時字幕に関する細かい設定は、画面左端の設定アイコンからできます。


字幕の色や大きさ、背景色の有無などを自由に設定できるので、自分好みにカスタマイズしてみてください。
巻き戻し・早送りする
キーボードの「B」を押すと3秒前に巻き戻し、「G」を押すと3秒後に早送りできます。
秒数を変更したい場合は、設定画面の「巻き戻し秒数・早送り秒数」で調整してください。


前のセリフに戻る、次のセリフに進む
キーボードの「A」を2回連続で素早く押すと1つ前のセリフに戻れます。
1つ先のセリフに進みたい場合は、「D」を1回押してください。
字幕の後に一時停止する
キーボードの「X」を押すと、字幕の終了直後に自動で一時停止されます。
セリフを1つずつ丁寧にチェックしたいときに便利な機能ですよ。
リピート再生する
同じセリフを繰り返し聞きたいときは、キーボードの「A」を1回押せばOKです。
再生速度を変更する
再生速度の変更は字幕設定と同じ画面からできます。


ショートカットキーでも調整可能です。
- [ , (コンマ) ]:1回押すと再生速度が0.05倍遅くなる
- [ . (ピリオド) ]:1回押すと再生速度が0.05倍早くなる
単語の意味をチェックする
字幕内の単語にマウスカーソルを重ねると、画面右上に単語の意味が表示されます。


オンライン英語辞書サイトで意味・用法を詳しく見たい場合は、単語をクリック。


設定画面の「英単語をクリック時の辞書」で選択されている辞書サイトに飛びます。
単語・フレーズを保存する
字幕内の単語にマウスカーソルを乗せて星アイコンをクリックすると、その単語をお気に入り登録できます。


フレーズ(セリフ)単位で登録したい場合は、画面右の字幕リストから、セリフの横にある星マークを押せばOK。


保存した単語・フレーズは画面右上の「お気に入りのみ表示」にチェックを入れると見返せます。


ライセンスの購入方法
インストールした日から3日経つと試用期間の有効期限が切れます。
引き続き利用したい場合は「ライセンス」を購入しましょう。
購入方法は下記の通り。
1. 画面左端のライセンスアイコンをクリックして、表示される画面の「お支払いページ」を押す。


2.「Googleアカウントでログイン」を押し、普段使用しているGoogleアカウントを選択。


3. サービス一覧から、「Netflix 同時字幕で英語学習」を選択。


4. クレジットカード情報を入力し、「カードを登録」を押す。


5. クレジットカード会社の認証画面が開くので、メールで届いた6桁の認証コードを入力し、「認証する」を押す。


6.「定期購入を開始」を押す。


これでライセンス取得は完了です。
ページを再読み込みするとライセンスが適用され、利用できるようになります。
解約方法
解約手続きの手順については公式サイトの最下部をご参照ください。
Chrome拡張機能を使った効果的な英語学習法
最後に、上記で紹介したChrome拡張機能を用いた効果的な英語学習法を4つ紹介します。
1つずつやり方を解説していきますね。
シャドーイングをする
1つ目は「シャドーイング」。
シャドーイングとは、音声に続いて実際に英語を発話するトレーニング法で、リスニング力アップに絶大な効果があると言われています。
拡張機能を使って無理なく音声についていけるスピードに調整し、音声から2〜3語遅れて、聞こえた通りに英語を話せばOKです。
さすがに全セリフをシャドーイングするのは大変だと思うので、画面右に表示される字幕リストをうまく活用して、好きなシーンに絞って実践してみてください。



登場人物になりきって、感情を込めて発話するとより効果的!
音読をする
2つ目は「音読」。
音読とは、音声を聞かずに自分の声だけで読み上げる学習法で、リスニング・スピーキング力向上の効果が期待できます。
いきなり音読をやってしまうと、間違った発音で読み上げてしまう可能性大なので、まずはシャドーイングを行ってから取り組むことをおすすめします。
やり方は簡単。拡張機能の字幕リストを見ながら、声に出して英語を話すだけです。
多読をする
3つ目は「多読」。多読とは文字通り、たくさん英文を読むことです。
通常Netflixのコンテンツで多読はできませんが、拡張機能の字幕リストを活用すれば可能です。
英語音声を聞く前にセリフを読んで内容を理解するもよし、視聴した後に理解を深める目的でじっくり精読するもよし。
綺麗な日本語に訳すのではなく、英文を英語の語順のまま理解する意識で読むのがポイントです。
Ankiで学んだ表現を覚える
4つ目は「Ankiを使った学習」。
はじめて目にした・耳にした単語・表現は、なかなか一度で覚えられるものではありません。
学んだ知識を記憶に定着させるには、間隔をあけて何度も復習することが大切です。
効率的な復習を簡単に実現できるアプリがまさに「Anki」。


習熟度に応じて、次回復習までの間隔を自動で決めてくれる優れものです。



忘れかける最適なタイミングで復習できるから、
無理なく覚えられるよ!
Netflix関連の拡張機能に関するよくある質問
- Language Learning with Netflixはもう使えないのですか?
-
Language Learning with Netflixは「Language Reactor」の旧バージョンです。
現在は利用不可となっています。
- 上記のChrome拡張機能はスマホでも使えますか?
-
残念ながら、当記事で紹介したChrome拡張機能はスマホ・タブレットでは使えません。
Netflixのコンテンツを日英同時字幕で見たい場合は、パソコンでご視聴ください。
まとめ【拡張機能を使って英語学習を加速させよう】
今回はNetflixでの英語学習におすすめのChrome拡張機能を2つ紹介しました。
「Language Reactor」と「Netflix 同時字幕で英語学習」はどちらも優秀なツールなので、ぜひ積極的に活用してみてください。
日々の英語学習がびっくりするほど捗るはずですよ。



2つとも無料で試せるから、
どちらにしようか迷う方は両方使って決めてみてね!
コメント