スマートニュースは英語学習に使える?実際に1ヶ月使ってみた感想

当ページのリンクには広告が含まれています。

スマートニュースって英語学習に使えるのかな?
どんな感じで英語が学べるのか知りたい!

Coco

当記事ではこんなお悩みにお答えするよ。

スマートニュース(Smart News)は経済・政治・エンタメ・スポーツに関するニュースなど、3,000以上のメディアの記事が無料で読めるアプリ。

日々の情報収集に役立つ便利なアプリですが、実は、使い方次第では英語学習にも活用できます。

当記事ではスマートニュースで英語を学ぶ方法と、スマートニュースで実際に1ヶ月英語を勉強した筆者の正直な感想をお伝えします。

記事の後半では、スマートニュース以外のおすすめ英語アプリ(多読学習にうってつけ)も紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

この記事を書いている人
  • 日本生まれ日本育ちの純ジャパ
  • 英語学習歴4年(大学卒業後)
  • 200人以上の外国人と会話
  • 試した英語アプリ30以上
Coco(ココ)
目次

スマートニュースで英語を学ぶ方法

スマートニュースで英語を学ぶ方法は3パターンあります。

1つずつ解説していきますね。

英語で書かれた記事を読む【無料】

1つ目は、英語で書かれた記事を読む方法。

バージョンを日本版からアメリカ版(英語版)に切り替えると、BBCやCNNなど、世界中のニュース・記事が読めるようになります。

英語版の記事はすべて無料で閲覧できるので、お金をかけずに多読学習したい方におすすめです。

デメリットは「日本語訳」がないこと。わからない単語はその都度自分で調べなければなりません。

検索する手間を省きたい人は、課金して和訳つきの英文記事を読むか、辞書機能があるアプリを使った方がいいですね。

Coco

レシピーなら無料で英文記事が読めるうえ、辞書機能もついてるよ!

英語版への切り替え方法

ホーム画面右上のアイコンをタップし、各国版を「アメリカ版」に切り替えれば完了。

英語のコラム記事を読む【無料】

2つ目は、英語のコラム記事を読む方法。

スマートニュースでは、知っていると役立つ英語フレーズや英語学習法、留学情報などが毎日配信されています。

英語コラム記事の例

  • 海外では意味が伝わらない和製英語
  • 「返金してほしい」は英語でどういう?
  • スピーキング力を伸ばすための英作文トレーニングとは?
  • TOEICのおすすめ勉強法と参考書

この後紹介する「英語学習+チャンネル」以外のコンテンツはすべて無料で読めます。

Coco

2〜3分でサクッと読めるものが多いから、通勤中やスキマ時間での情報収集・学習にぴったりだよ!

英語コラム記事の読み方

英語コラム記事は「英語学習チャンネル」をホーム画面に追加することで読めるようになります。

ホーム画面を開き、画面上のチャンネル(タブ)を左にスワイプし、一番右の項目「もっと」をタップ。

「チャンネル追加」の下の検索欄に「英語学習」と入力し、「追加」ボタンをタップ。

これでチャンネルの追加ができました。

チャンネルの順番を入れ替えたい場合

ホーム画面右上のアイコンから「チャンネルの削除と並び替え」をタップ。

右端の3本線のつまみでチャンネルを上下に移動させると表示順を変更できます。

ぜひ自分好みに設定してみてください。

プレミアムコンテンツで学ぶ【有料】

3つ目は、有料プラン限定の英語コンテンツで学ぶ方法。

有料版(スマニュー+)にアップグレードすると、英語学習+内の限定コンテンツがすべて読み放題になります

月額770円かかりますが、無料版と比べてできることがグンと増えますよ。

有料版でできること

①質の高いコラム記事の閲覧

英語コラム記事は無料でも読めますが、有料会員になれば、プロのコーチやコンサルタントが執筆・監修している記事まで読めるようになります。

②英語表現のインプット(クイズ形式)

マンガの一コマに出てくる英語のワンフレーズをクイズ形式(4択)で学べます

単語の意味だけでなく、語源(成り立ち)・使用シーンまで詳しく載っているため、記憶しやすいですよ。

③シャドーイング学習

4つのステップで効果的に正しくシャドーイング学習できます。

音声変化チェック表付きなので、音の変化に気をつけるべき箇所(音がつながったり消えたりする箇所)が一目瞭然。

Coco

音声変化のルール解説もあるから、全く知識がない方でも安心!

④和訳つきの英文記事の閲覧

日本語と英語の両方で書かれたニュースや記事を読んで、言い回しや表現が学べます

英文の音声もあり、リスニング学習にも活用可能。

Coco

コラム記事の閲覧・ライティング学習だけでなく、リスニング学習までできるのが、
有料版の大きな魅力だね!

スマートニュースの有料版のメリット

なるほど、有料版の方が学習の幅も広がるってことか。

ところでさ、有料版のメリットって他にもあるの?

有料プランに入会すると、英語学習に役立つ限定コンテンツが解禁されるだけでなく、他にもさまざまな特典が受けられます。

有料版(スマニュー+)のメリット
  • 国内外50以上の有料メディアの厳選記事が読み放題
  • 図解でニュースを理解できる
  • 30秒でわかる要約記事が読める
  • 約300種類のクーポンがもらえる
  • 2ヶ月目から毎月500円の引換券がもらえる
    (対象店舗で使える)

有料版の一番の魅力は、有料メディアの厳選記事が読めること

複数の有料メディアに登録するとなると、それなりの費用がかかりますが、スマニュー+に登録すれば月々のコストはたった770円。

Coco

質の高い記事を読んで知見を広げたい方であれば、
有料版の恩恵を十分に得られると思うよ!

筆者の見解

あくまで情報収集がメインで、そのついでに英語を学ぶ人にスマニュー+はぴったり。

そうではなく、英語学習に専念したいなら、英語に特化したアプリの方がいい

スマートニュースで1ヶ月英語を勉強してみた感想

スマートニュースの英語学習コンテンツってぶっちゃけどうなの?
効果はちゃんと得られる?

ここからは、実際にスマートニュースで1ヶ月英語を勉強した筆者の感想を正直にお伝えしていきます。

結論から述べると、

よかった点

英語のコラム記事には大満足。
クオリティが高く、タメになるものが多かった。

残念だった点

明らかに機能が不足しており、効率よく多読学習できなかった。

得られた効果

語彙力・読解力はそこそこアップ。
リスニング・スピーキング力はほとんど向上しなかった。

こんな感じ。

下記にて1つずつ掘り下げていきますね。

英語のコラム記事はタメになるものが多い

スマートニュースの英語学習コンテンツの中で最も魅力的だと感じたのは、英語のコラム記事。

記事の質はもちろん、コンテンツの充実度も〇。毎日10以上のコンテンツが無料で読めるのは最高すぎます

ほんとに興味深い記事が多くて、毎回記事を読むたびに「へぇ〜そうなんだ。」と呟いてましたね。

英語を読んで学ぶではなく、タメになる記事を読んで学びを得たい方や知識を強化したい方なら、満足できると思います。

多読に欠かせない機能が不足している

逆に残念だったのは、効率よく多読(リーディング)学習できなかったこと。

スマートニュースの英文記事には、英文を意味のかたまりで区切って読む機能や、辞書機能がないんですよね

音声読み上げ機能はありますが、これはリスニング学習用の機能で、リーディング学習には役立ちません、、

私は読むことに関してはまだまだ未熟なので、学習時にかなり不便さを感じました。

Coco

リーディング学習したいなら、
便利な機能満載の「レシピー」がおすすめ!

語彙力・読解力はまあまあアップした

スマートニュースで得られた効果は、語彙力と読解力の向上。

英文にたくさん触れたことで、知っている単語が増え、英文構造(文型)の識別が早くなり、英文を読むスピードが上がりました。

実際、スマートニュースを利用する前の私のWPM(1分間に読める単語数)は130くらいでしたが、利用後は160前後までアップ。

1ヶ月の学習だけでも「リーディング力」の伸びはしっかりと実感できましたね。

一方、発音・リスニング・スピーキングに関してはあまり成果を得られませんでした。

Coco

伝わる英語を身につけたい!
ネイティブの英語を聞き取れるようになりたい!
という方は、別のアプリを検討した方がいいと思う。

聞く・話す力が身につくおすすめアプリ

スクロールできます
アプリ名特徴
シャドーイングと瞬間英作文の両方ができるアプリ。
1日5分のスキマ時間で聞く・話す力が身につく。


》詳細はこちら
瞬間発話トレーニングに特化したアプリ。
会話の流れの中で口からパッと英語を出す瞬発力が身につく。


》詳細はこちら
自分の好きなテーマでAIと英会話練習できるアプリ。
自分の意見や考えを英語で伝えるスキルや、
話を展開するフリートーク力が身につく。


》詳細はこちら
ドラマ仕立てのレッスンで楽しく英語が学べるアプリ。
7つのステップで基礎力〜実践力まで満遍なく磨ける。


》詳細はこちら

効率よく英語多読したいならレシピーがおすすめ

スマートニュースの英文記事を読めばリーディング学習できますが、機能不足感は否めません。

効率よく英語の多読学習をしたいなら、スマートニュースよりレシピーの方がおすすめです。

英語学習アプリ「レシピー」

レシピーは英語で書かれた様々なジャンルのニュース・コラム記事が読めるアプリ。

これだけ聞くと、スマートニュースと同じじゃん。と思われるかもですが、学習機能がスマートニュースとは比べ物にならないくらい豊富なんです

レシピーの便利な機能
  • ペースメーカー
    • 英文を読むスピード(WPM)を設定できる
  • スラッシュリーディング
    • 英文を意味のかたまりで区切って読める
  • ワンタップ辞書
    • ワンタップで単語の意味・発音を確認できる
  • My単語帳
    • 調べた単語をクイズやフラッシュカードで復習できる
Coco

リーディング(多読)学習が捗ること間違いなし!

しかも、英語を読むスキルだけでなく、聞く・話す・書く力も鍛えられるという優れもの

自分に合った学習カリキュラムをAIが作成してくれるので、より効率的に英語力を向上させられますよ。

Coco

ぜひこれを機にAll in One英語アプリ「レシピー」を試してみてね!

\ リーディング学習は無料!登録簡単!/

レシピー - 英語が趣味になるアプリ

レシピー – 英語が趣味になるアプリ

posted withアプリーチ

まとめ

今回は、スマートニュースで英語を学ぶ方法と、スマートニュースの英語学習コンテンツに対する筆者の正直な意見をお伝えしました。

最後に今回の内容をまとめますね。

スマートニュースでできること・磨けるスキル

スクロールできます
無料版有料版(スマート+)
できること和訳なしの英文記事の閲覧
英語コラム記事の閲覧
質の高い英語コラム記事の閲覧
英語ワンフレーズ学習
シャドーイング学習
和訳つきの英文記事の閲覧
期待できる効果語彙力UP
読解力UP
発音強化
語彙力UP
読解力UP
リスニング力向上

スマートニュースとレシピーの比較

スクロールできます
スマートニュース
レシピー
有料版の月額料金770円(税込)2,427円〜(税込)
無料版でできることリーディング学習単語学習
リーディング学習
有料版でできることリスニング学習
英語ワンフレーズ学習
リスニング学習
スピーキング学習
ライティング学習
英会話フレーズ学習
便利な学習機能英文読み上げ英文読み上げ
ペースメーカ
スラッシュリーディング
ワンタップ辞書
単語・フレーズ保存
発音判定
有料版の無料体験1ヶ月7日間

スマートニュース・レシピーどっちがいい?

  • 英語学習に役立つコラム記事が読みたい
    → スマートニュースがおすすめ
  • 英文記事を読んでリーディング学習したい
    → レシピーがおすすめ
  • 英語力を総合的に向上させたい
    → レシピーがおすすめ

ぜひこの記事を参考にして、自分に合ったアプリで英語学習を始めてみてくださいね。

Coco

スマートニュースとレシピーはどちらも無料から使えるから、迷う方は両方試してみてね!

\ スマートニュースのダウンロードはこちら /

スマートニュース ニュースや天気予報、便利なクーポン情報も

スマートニュース ニュースや天気予報、便利なクーポン情報も

posted withアプリーチ

\ レシピーのダウンロードはこちら /

レシピー - 英語が趣味になるアプリ

レシピー – 英語が趣味になるアプリ

posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次