mikanは、サクサク楽しく効率的に英語が学べる大人気の英語学習アプリ。
様々な学習形式に対応しており、単語学習から試験対策・実用対策まで幅広くカバーしています。

実際、多くの学習者から支持されており、累計ダウンロード数は900万を突破!
無料でそこそこ利用できる点も人気の高さにつながっています。
当記事では、

mikanは無料でどこまで利用できる?
無料でも英語力はしっかりと身につく?
有料プランのメリットは?
こんな悩みにお答えすべく、mikanの無料プランと有料プラン(Premiumプラン)を1ヶ月ずつ試した筆者が、mikanの3つのプランの特徴と違いを解説します。
最もコスパの良いプラン、各プランにおすすめな人についてもお伝えしてますので、どのプランにしようか迷われている方もぜひ参考にしてみてください。
無料プランの特徴【無料でできること】


mikanは無料でも使えますが、利用できる教材・機能が限られています。
無料版でできることは下記の通りです。
- 単語・熟語の学習
- 一部教材の音声視聴
- my単語帳の作成・利用
- mikanテストの受験
- 学習データの閲覧
下記にて1つずつ解説していきますね。
単語・熟語の学習
mikanのオリジナル単語教材と、大学受験の定番教材「速読英単語・英熟語」は無料で使えます。
ラインナップは少ないですが、中学・高校の基礎単語、TOEIC・英検に頻出する単語はひと通り学習可能です。


無料で使える単語・熟語教材
- 中学英単語1000
- 速読英単語 中学版
- 大学受験英単語2500
- 高校基礎英語500
- 速読英単語・英熟語
- レベル別英単語(200点〜900点レベル)
- 全2,700単語
- レベル別英単語(英検5級〜1級)
- 全1,800単語
- TOEFL英単語3000
- GRE英単語 1500
無料の教材だけでも語彙力は十分に身につくよ!
無料プランの学習モードと出題形式
無料版で選べる学習モードは「4択クイズ」と「カードめくり」の2つ。


4択クイズは単語の意味を4つの選択肢から選ぶ形式で、カードめくりは単語を見て頭に意味を思い浮かべる形式です。
どちらも「英→日」への変換。無料プランでは、英語から日本語を回答することしかできません。
mikanの最大のデメリット
mikanの最大の欠点は、1単語につき和訳が1つしか載っていないこと。
多くの単語は幅広い日本語訳に対応しているため、和訳1つを覚えたところで、使いこなせるようにはなりません。
会話で使える英語を身につけるには、意味の暗記ではなく、単語のニュアンスを掴むことがなにより大事。
AIメディア英単語帳「Globify」なら、ドラマ・映画・アニメーションのワンシーンを見ながら、複数の文脈で単語のイメージを学べます。


習熟度に応じて復習の間隔を自動で決めてくれる機能もあるから、
記憶に定着しやすいよ!
\ 登録簡単!無料から始められる! /


一部教材の音声視聴
一部の教材(英会話の書籍や大学受験の問題集)の音声は無料で聞けます。


my単語帳の作成・利用
mikanには自分だけのオリジナル教材が作れる機能(my単語帳)もあります。
作り方は簡単。英単語と日本語を入力して、品詞を選択。英語の音声は自動でつけてくれます。


ただ、無料版は登録できる単語数に制限があり、合計20単語までしか追加できません。
my単語帳をフル活用したい人は、
有料プランを検討してみてね。
mikanテストの受験
mikanでは、単語テストが定期的に開催されており、無料会員も参加できます。


テストは4択クイズ。特定の単語教材からランダムで出題される50問に答えていく形式です。
間違ったらその時点で即終了。正答数と回答スピードをもとに点数が計算され、全国順位が決まります。
全国の学習者と競い合えるから楽しいよ!
学習データの閲覧
学習時間や日数、学んだ単語数などの学習履歴はすべて無料で閲覧可能。


学習の進捗状況が一目でわかるから、毎日のモチベ管理に役立つ!
mikan有料プラン限定の教材・学習機能


ここからは有料会員のみが利用できる教材・学習機能をお伝えしていきます。
mikanの有料プランには「Lite」と「Premium」の2種類があるので、それぞれ分けて紹介していきますね。
一目でわかる3つのプランの違い
| 無料 | Lite | Premium | |
|---|---|---|---|
| 月額料金 | 0円 | 600円/月〜 | 1,000円/月〜 |
| 学習モード | 4択クイズ カードめくり | 4択クイズ カードめくり タイピング | 4択クイズ カードめくり タイピング |
| 出題形式 | 英→日 | 英→日 | 英→日 日→英 リスニング |
| 辞書閲覧 | 制限あり | 制限なし | 制限なし |
| my単語帳 (登録可能な単語数) | 20単語/月 | 制限なし | 制限なし |
| 電子書籍 | × | × | 利用可 |
| 単語・熟語教材 | 34冊 | 140冊 | 220冊 |
| 文法・問題演習教材 | 0冊 | 0冊 | 316冊 |
有料プランの種類と料金
| Lite | Premium | |
|---|---|---|
| 年間プラン | 600円/月 | 1,000円/月 |
| 6ヶ月プラン | 800円/月 | 1,500円/月 |
| 1ヶ月プラン | 1,000円/月 | 1,800円/月 |
mikanを初めてダウンロードした後、72時間はpremiumプランが無料で使えます。
お試し期間中に勝手に課金されることはなく、解約の必要もありません。
お試し期間終了後、自動的にpremiumプランが利用できなくなります。
Liteプランで使えるようになる教材・機能


Liteプランを購入すると使えるようになる教材・機能は下記のとおりです。
- 英単語を入力するタイピングモード
- 既知の単語を飛ばせるスキップ機能
- 選択肢を隠せる暗記シート機能
- my単語帳(無制限で登録可能)
- 単語・熟語教材140冊
英単語を入力して答えるタイピングモード
4択クイズ・カードめくりに加えて、タイピング形式での学習が可能に。


日本語に対応する英単語をアルファベット1文字ずつタイプして答える形式です。
既知の単語を飛ばせるスキップ機能
Liteプランになると、4択クイズに「スキップ機能」が追加されます。


すでに知っている単語やわからない単語をスキップできるので、効率的に学習できます。
選択肢を隠せる暗記シート機能
スキップ機能だけでなく、暗記(赤)シート機能も使えるように。


4択クイズで選択肢を一時的に隠せる便利な機能です。
選択肢が見えている状態だと、意味がわからなくても「たぶんこれだろうな。」と簡単に答えられるので、あまり意味ないんですよね。
赤シートで選択肢を隠す→意味をイメージする→赤シートを外して正しい意味を選択する
の順番で回答すれば、学習効果がより高まり、定着しやすくなりますよ。
my単語帳が無制限で利用可能に
Liteプランではmy単語帳が無制限で利用可能。
上限を気にせず好きなだけ単語を追加できるようになります。
使える単語・熟語教材が34冊→140冊に
単語・熟語学習に使える教材が34冊から140冊に増えます。


多種多様な教材が揃っているため、飽きずに楽しく単語学習できるようになりますよ。
Premiumプランで使えるようになる教材・機能


Premiumプランを購入すると使えるようになる教材・機能は下記のとおりです。
- 日本語から英語を回答する学習モード
- 音声だけで意味を答える学習モード
- 単語・熟語保存(無制限で利用可能)
- 350冊以上の電子書籍
- TOEIC・英検の問題演習
日本語から英語を回答する学習モード
Premiumプランでは単語の出題形式に「日→英」が追加されます。


日本語を見て英単語を回答したり、頭に思い浮かべたりするトレーニングが可能に。
英作文・英会話に欠かせないスキル「日本語をパッと英語に変換する能力」を磨けます。
「日→英」の学習形式と最も相性がいい教材は「瞬間英作文トレーニング」。


中学レベルの簡単な構文を何度も発話することで「英語の型」が身につきます。
英語を話せるようになるには、スポーツと同じく「型」の習得が必須。
頭の中でスピーディに文章を作れるようになりたい方にぜひ使ってほしい教材です。
音声だけで意味を答える学習モード
Premiumプランで追加される出題形式は「日→英」だけではありません。
音声を聞いて意味を答えるリスニングモードも使えるようになります。


視覚情報に頼らず、耳だけで理解する能力を鍛えられますよ。
単語・熟語保存が無制限で利用可能に
Premiumプランになると、制限なく単語・熟語を保存できるようになります。


学習中に保存ボタンを押すと「保存済み」のボックスに追加されるという仕組み。
未学習の状態で単語リストにざっと目を通して、わからない単語のみを保存し、それらを重点的に覚えていくといった使い方もできます。


350冊以上の電子書籍が閲覧可能に
Premiumプランの最大の魅力は、350冊以上の電子書籍が読めること。
TOEIC・英検から日常英会話・ビジネス英語まで幅広いジャンルの書籍が閲覧できます。


音声がついているものも多く、書籍を読みながら同時に音声が聞けるので学習が捗りますよ。
紙のテキストで学ぶよりはるかに効率がいいね!
問題演習で実践的な試験対策が可能
Premiumプランでは、TOEIC・英検問題集が利用できます。


リスニング・文法・長文問題を本番と同じ形式で解けるので、実践的な試験対策が可能。
しかも、リーディング問題は制限タイマーつき。自然と時間を意識した学習ができるため、時間内に解き切る力が身につきますよ。
TOEICのリーディング問題は時間との勝負!
普段から時間を意識した練習をすることが大切だね!
無料で使う?課金する?最適なプランは人それぞれです


ここまでは、mikanの無料プランと有料プランでできることをそれぞれお伝えしてきました。
正直、各プランの特徴・違いを知っただけでは、どれにしようか決めかねると思います。
プラン選びで最も重要なポイントは「学習目的」。「何を学びたいか?」が明確になると、自分に合ったプランを選べるようになります。
各プランにおすすめな人を下記にまとめましたので、「無料版で十分?それとも課金すべき?」と迷っている方は参考にしてみてください。
単語・熟語を覚えるだけなら無料で十分
単語・熟語学習できればそれで十分。教材はなんでもいい。という方は無料版でOK。
英会話に最低限必要な単語は学べますし、英語試験に頻出する単語も一応網羅できます。
さすがに「学びやすさ・楽しさ・覚えやすさ」は有料プランに引けをとりますが、十分使えるレベルです。
英会話力を向上させたい方へ
英会話習得に「語彙力」は欠かせませんが、単語を覚えるだけでは英語を話せるようにはなりません。
単語はあくまで文のピース。保有ピースをいくら増やしたところで、それをはめ込む型がなければ文は作れないですからね。
文を正しく組み立て、自分の意図を正確に伝えるためには、文法(文型・語順・時制)の知識が必須。
また、外国人とストレスなく会話するには、文を瞬時に作るスピードも必要になってきます。
最短・最速で英会話力を上達させたいなら、
- mikanで単語をインプット
- 書籍で英会話に必要な文法をインプット
- AI英会話アプリでアウトプット
の3つを組み合わせた学習がおすすめです。
おすすめの文法書
知識としての文法ではなく、話すための文法が学べる書籍。
豊富な図解とわかりやすい説明で、文法の本質的なイメージを掴めるので、会話で使える文法が無理なく身につきます。
おすすめのAI英会話アプリ
トーキングマラソンは、日本語を6秒以内に英語に変換するトレーニングに特化したアプリ。


会話の流れの中で頭に英語を浮かべて発話する形式のため、単なる瞬間英作文よりも効果的です。
会話でよく使うパターン表現と瞬発力が身につく!
\ 登録簡単!3日間無料で試せる! /
※無料期間は会員登録した日の翌日から数えて3日間です
※お試し期間中に料金が発生することはありません
LiteよりPremiumの方がコスパがいい
LiteとPremiumの2つのプランで迷われている方も多いと思いますが、私なら確実に後者を選びます。
というのも、Liteプランはあまりお得感がなく、それほど魅力的ではないから。
利用可能な学習機能・教材は無料版より多いですが、できることは同じく「単語・熟語学習」のみ。
Liteプランを購入するよりも、全教材・全機能が使えるpremiumに課金した方がどう見てもコスパいいよね。
というのが私の意見です。
もちろん、Liteプランで事足りる人もいると思う。
下記に当てはまる方はLiteプランを検討してみてもいいかも!
- 月1,000円以下に抑えたい
- TOEIC・英検受験は考えていない
- 単語・熟語教材はなるべく多い方がいい
- オリジナル単語帳を作りたい
英語試験対策したいならPremium一択
TOEIC・英検の問題集・電子書籍はPremiumプランでしか利用できません。
問題演習をたくさんこなして、TOEIC・英検で目標スコア・目標級を取得したいなら、迷わずPremiumプランを選びましょう。
TOEIC対策にはスタディサプリもおすすめ


スタディサプリTOEIC
![]()
![]()
テスト20回分相当の問題演習とわかりやすい解説で本番さながらの実践トレーニングが可能です。
スタサプの1番の目玉は、文法のイメージやTOEICの傾向・解き方のテクニックが学べる講義動画。


TOEIC界では知らない人はいない人気カリスマ講師「関先生」による神授業で、効率よくスコアアップを図れますよ。
AI機能も搭載!学習者のレベルに合わせて問題を出題してくれる!
\ 初回7日間は無料!登録簡単! /
※無料期間中に解約すれば料金は発生しません
※無料期間は申込日を1日目とします
mikanと類似サービスの比較





mikanに似たアプリでおすすめのものってある?
mikanよりも良さそうなサービスがあれば、そっちを検討したいな。
類似サービスと比較・検討したうえでアプリを選びたい方のために、mikanとその他の単語学習・TOEIC対策アプリの特徴を比較してみました。
| mikan | Globify | スタディサプリTOEIC | abceed | |
|---|---|---|---|---|
| 月額料金 | 無料〜 | 1,125円〜 | 2,728円〜 | 1,983円〜 |
| 特徴 | 試験対策から実用対策 まで幅広くカバー | 画像・動画付きの単語帳で 単語のニュアンスを学べる | 実践問題・講義動画で スコアがぐんと伸びる | 豊富なコンテンツで 実践的な英語力が身につく |
| 対象レベル | 初級〜上級 | 初級〜上級 | 初級〜上級 | 初級〜上級 |
| できること | 単語・熟語学習 電子書籍を読む TOEIC・英検対策 | 単語・熟語学習 | 単語・熟語学習 文法学習 TOEIC対策 | 単語・熟語学習 TOEIC・英検対策 多読学習 フレーズ学習 (ドラマ・映画) AI英会話レッスン |
| 単語・熟語の 学習形式 | 4択クイズ カードめくり タイピング | 様々な文脈の中で 意味を推測する | 4択クイズ | わかる・わからない のどちらかを選択 |
| 便利な機能 | 赤シート my単語帳 | 復習(間隔反復) my単語帳 | シャドーイング ディクテーション | シャドーイング ディクテーション my単語帳 |
| 有料プランの 無料体験期間 | 3日間 | 14日間 | 7日間 | 3日間 |
| 申し込み ダウンロード | iOSAndroid | 申し込みはこちら | 申し込みはこちら | iOSAndroid |
Globify(グロビファイ)はブラウザアプリのため、Webから申し込む形となります。
無料体験の始め方(登録方法)は下記の記事でくわしく解説しています。
スタディサプリはアプリとWebのどちらからでも申し込めますが、Web経由の方が断然お得です。
- Webから申し込んだ場合の料金
3,278円/月 - アプリから申し込んだ場合の料金
3,700円/月
「Webから申し込むアプリをダウンロード」の流れで利用開始してください。
すべて無料でお試しできるから、気になったアプリを全部試してみるのもありだと思うよ!
【まとめ】mikanの無料・有料プランの違い
今回は、mikanの無料プランと2種類の有料プランの特徴を紹介してきました。
最後にサクッと内容をまとめます。
3つのプランの特徴・違い
| 無料 | Lite | Premium | |
|---|---|---|---|
| 学習モード | 4択クイズ カードめくり | 4択クイズ カードめくり タイピング | 4択クイズ カードめくり タイピング |
| 出題形式 | 英→日 | 英→日 | 英→日 日→英 リスニング |
| 辞書閲覧 | 制限あり | 制限なし | 制限なし |
| my単語帳 (登録可能な単語数) | 20単語/月 | 制限なし | 制限なし |
| 電子書籍 | × | × | 利用可 |
| 単語・熟語教材 | 34冊 | 140冊 | 220冊 |
| 文法・問題演習教材 | 0冊 | 0冊 | 316冊 |
各プランにおすすめな人
- 単語・熟語学習ができれば十分
- どんな教材でも構わない
- 機能は最低限のものだけでいい
- オリジナル単語帳を作りたい
- 英単語のスペルを正確に覚えたい
- 無料プランの教材の中に使いたいものがない
- ガッツリTOEIC・英検対策したい
- 幅広いジャンルの電子書籍が読みたい
- 「日→英」「リスニング」形式で学習したい
いかがでしたでしょうか?自分に合ったプランは見つかりましたか?
初回ダウンロード後、72時間はpremiumプランが無料で使えるので、まずは気軽に使い心地を試してみてくださいね。
スキマ時間を有効活用して、mikanで英語力を伸ばそう!







コメント