【AI英単語帳】Globifyを実際に使ってみた感想【口コミもあり】

当ページのリンクには広告が含まれています。

単語帳とにらめっこするのもう飽きた…

頑張って英単語覚えてるけど、全然覚えられない…

英単語覚えてもすぐに忘れちゃう…

こんな悩みありませんか?

文字が羅列されただけの単語帳や、フラッシュカード形式の単語帳って退屈でつまらないですよね。

私もそうした単語帳で英単語を覚えるのが苦手な一人なのですが、今回ご紹介する「Globify(グロビファイ)」と出会って世界が変わりました。

Coco

まさに単語学習に革命を起こす画期的なサービスです!

今回の記事では、そんなAI英単語帳「Globify」のメリット・デメリットから、評判・口コミ、効果的な使い方までを徹底解説します。

楽しく効率的に単語を覚えたい方はぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いている人
  • 日本生まれ日本育ちの純ジャパ
  • 英語学習歴4年(大学卒業後)
  • 200人以上の外国人と会話
  • 試した英語アプリ30以上
Coco(ココ)

記事の要点を先読み

Globifyの特徴
  • 効率的な復習メソッドで圧倒的に記憶しやすい
  • 画像・動画で楽しみながら単語を学べる
  • ネイティブが実際に使う単語に絞った学習が可能
  • 様々な文脈で単語のニュアンス・使い方を学べる
目次

Globifyでできること【動画でサクッと解説】

Globifyでできること
月額料金無料版:0円
有料版:1,125円〜
主な機能AIメディア単語帳
オリジナル単語帳(マイデッキ)
辞書機能
学べること単語・イディオム学習
フレーズ学習
リスニング学習
期待できる効果語彙力UP
英単語への理解が深まる
リスニング力向上
TOEIC・TOEFLのスコアUP
対象レベル初級〜上級
単語帳のカテゴリ日常会話 / ビジネス
TOEIC / TOEFL
利用環境ブラウザ(Safari/Chrome)
無料体験14日間

動画で知るGlobify【40秒でわかる】

Globifyは、最新のAI技術を駆使したメディア単語帳

AIが生成した画像・動画を通じて、英単語・熟語のイメージやニュアンス、フレーズの使い方を学べます。

日常会話・ビジネス英語・TOEIC・TOEFLなど、多岐にわたるプログラムが用意されており、自分の学習目的に合った単語帳を選べますよ。

\ 30秒で登録完了!無料で始められる! /

Globifyを実際に使って感じた3つのメリット

Globifyのメリット

Globifyを実際に使って感じたメリットは下記の3つ。

1つずつ深掘りしていきますね。

様々な文脈で単語のニュアンスが学べる

Globifyの最大の魅力は、様々な文脈で単語のニュアンスを学べる点。

豊富な例文を通じて、具体的な使用シーンをイメージしながら英単語を吸収できるので、紙の単語帳よりもはるかに記憶に残りやすいです。

Coco

こんな場面でも使えるんだ!と新たな気づきがあるから楽しいよ!

無理なく効率的に英単語を覚えられる

学んだ単語を効率よく復習できる点も、Globifyのメリットの1つ。

意味を答えられた単語と答えられなかった単語を自動で振り分けて、復習のタイミングを調整してくれます。

忘れた単語は復習間隔が短くなり、覚えた単語は長くなるという仕組み。

苦手な単語のみ短いスパンで繰り返し復習する形式なので、効率的な学習を実現できます。

Coco

記憶力に自信がない人でも無理なく覚えられる!

日常でよく使う単語に特化して学べる

Globifyで学べる語彙はネイティブがリアルで使うものばかり。

Globifyの公式サイトによると、基本プログラムの単語(約3,000語)をマスターすれば、ネイティブが話し言葉と書き言葉で最も使用する英語の約95%をカバーできるとのこと。

Coco

実用的な英語を遠回りせずに身につけられるよ!

【ここが残念】Globifyの3つのデメリット

Globifyのデメリット

Globifyを利用してみたことで、残念な点(改善してほしい点)も明らかになりました。

実際に私が感じたデメリットは下記の3つです。

発音記号がついていない

Globifyの単語帳には発音記号がついていません。

音を聞いただけではどの「母音」「子音」か判別できない単語が出てきた時に少し不便さを感じます

例えば、「warm(wɔːrm)」の発音を聞いて、

あれ?「ar」って「/ɑːr/」だっけ?それとも「/ɔːr/」?

と疑問が生じた場合、自分で辞書を引いて調べなければなりません。

母音・子音を見ながら単語学習を進めたいなら、発音記号付きの英単語アプリ「TANZAM」の方がおすすめです。

例文の数はGlobifyに劣りますが、ハマり度・続けやすさで言うとTANZAMに軍配が上がりますね。

ゲーム感覚(4択クイズ形式)でテンポよく単語を覚えていけるので、無理なく継続できますよ。

\ 毎日無料で10単語学べる!登録簡単!/

英単語アプリTANZAM-TOEIC/英検/TOEFL/英語

英単語アプリTANZAM-TOEIC/英検/TOEFL/英語

posted withアプリーチ

発音チェック機能がない

Globifyには発音採点・チェック機能がありません。

どこが正しく発音できてないのか。どう改善すればいいのか。については知る術なし。

自分で発音の良し悪しを判断しなければならないので、発音を矯正したい方には向いてませんね。

単語学習と発音トレーニングを同時に進めたい方には、「レシピー」がおすすめです。

お手本と自分の発音の違いを「母音・子音単位」で可視化してくれるので、改善すべき音が一目でわかりますよ。

発音採点・チェック機能は「Basic」以上のプランで利用可能です。

Coco

レシピーは6技能を磨けるAll in One英語アプリ!
基礎力から実践力まで満遍なく伸ばせるよ!

\ 初回7日間は無料で使い放題! /

レシピー - 英語が趣味になるアプリ

レシピー – 英語が趣味になるアプリ

posted withアプリーチ

音声の速度を調整できない

Globifyでは音声のスピードを変更できません。

動画コンテンツの音声はかなり速く、そのままの速度だとうまく聞き取れないことが多いです。

それなりにリスニングに自信がある人でも、字幕なしだと「何言ってるかわからない…」ってなると思います。

Coco

少なくともスロー再生できる機能は搭載してほしい、、

【口コミ】Globifyユーザーのリアルな声

Globify利用ユーザーの口コミ

筆者の感想だけでなく、他の利用者の意見も聞きたい!

こんな要望にお応えすべく、クラウドワークスにて独自アンケート調査を実施し、Globifyユーザーの口コミを集めました。

アンケート調査の概要

①調査内容
(1)Globifyに対する満足度(5段階評価)
(2)Globifyを利用して良かった点
(3)Globifyを利用して残念だった点

②調査対象者
Globifyを現在利用している、もしくは過去に利用した経験がある人

③有効回答人数
15人

④調査期間
2025年3月11日〜3月15日

Globifyのユーザー満足度(5段階評価)

Globifyの利用者満足度を5段階で調査した結果は下記のとおりです。

Globify(グロビファイ)ユーザー満足度

「やや満足」と回答した人が60%と最も多く、次いで「とても満足」の20%。

「とても満足」と「やや満足」を合わせると、全体の8割がGlobifyに満足しているということがわかりました。

Coco

どういった点が高評価につながっているか見てみよう!

Globifyの良い評判・口コミ

単語帳を自分用にカスタマイズできるのが良かったです。
仕事で使いそうな英単語をまとめたり、TOEICの勉強用に単語をリストにしたりして、自分に合った感じで使えるのが便利でした。
あと、ネイティブの発音が聞けるので、リスニングの勉強にもなって助かりました。

単語を覚えることは私にとって悩みのタネでした…
が、上記を視覚的+単語を合わせて覚えやすくしてくれたのはこちらのアプリ。
AIを活用した動画や画像を使って学習できるため、覚えやすかったです。
それと、私はうっかりサボりがちなので…リマインダー機能はオススメです。

日常的に使われる単語にフォーカスされているので、貴重な時間を無駄にせず、すぐに実践で使えるものが学べる。
文脈も何種類も紹介されるので、会話のパターンを覚えやすく、直接頭に残りやすい。
復習機能もすごく使いやすくて効率の良い勉強を体験できるところもいい部分。

自分の好きなタイミングで単語学習できる点が良い。
ちょっとした家事の隙間、仕事の休憩タイムなどに学習できるので、「何時になったら、何分間がっつりレッスンしないと」など力まずにすむ。
学習へのハードルが下がることは、反復が苦ではなくなるので、結果的に長期記憶として定着しやすいと思う。

良い評判・口コミまとめ
  • 自分専用の単語帳が作成できる
  • スキマ時間に気軽に単語学習できる
  • 頻繁に使用する単語に特化して学べる
  • 反復学習で着実に長期記憶へと定着する
  • ネイティブの発音を聞いて英語耳を鍛えられる

\ 登録簡単!無料で始められる!

Globifyの悪い評判・口コミ

続いて、Globifyに対する否定的な口コミを見てみましょう。

少し残念だったのは、メディアコンテンツの選択肢が限られている点。
自分が興味のあるジャンルのコンテンツが少ないことがあったので、もう少し幅広い選択肢があれば嬉しい。

復習機能は便利ですが、出題の間隔をもうちょっと細かく設定できるといいなと思いました。
あと、一部の動画の字幕の精度がイマイチで、ちょっと意味がズレてると感じることがありました。
細かいニュアンスをしっかり学びたいので、字幕の質がもうちょっと良くなると嬉しいです。

動画でよく聞き取れない部分をゆっくり聞きたくても速さを変えることができず、モヤモヤしたまま次に進むことになってしまう点が少し残念、、
単語を一つ一つ丁寧に覚える仕組みになっているので、沢山単語だけを詰め込みたい時には向いていないですね。

覚えることに焦点を当てているのでどうしてもインプット学習ばかりに偏ってしまい、アウトプット学習が疎かになってしまう。

気になる評判まとめ
  • 日本語訳が少し不自然
  • 復習の間隔を細かく調整できない
  • アウトプット学習には向いていない
  • 自分に合った再生速度に調整できない

アウトプット学習に役立つアプリはこちら

Globifyで得られる効果【語彙力UPだけじゃない】

Globifyで得られる効果

Globifyで期待できる主な効果は下記の4つです。

①語彙力・表現力が向上する

日常的に使われる英単語を間隔・反復学習で効率よく学べる。

②様々な文脈で単語を使いこなせるようになる

英単語のニュアンスを豊富な例文を通じて学べる。

③ネイティブの英語が楽に聞き取れるようになる

ネイティブの音声を聞くことでリスニングの勉強にもなる。
発音を真似して発話するとさらにリスニング力UP。

④TOEIC・TOEFLのスコアがアップする

TOEIC・TOEFLに頻出する単語も学べる。

\ 登録簡単!無料で始められる! /

Globifyの料金プラン

Globifyの料金プラン

Globifyには無料版と有料版(プレミアム)の2種類のプランがあります。

それぞれの特徴を一覧表にまとめてみました。

スクロールできます
無料プレミアム
月額料金 (税込)0円月額プラン:1,500円
年額プラン:1,125円
メディア単語帳の利用3デッキ
(各25枚まで)
無制限
マイデッキの作成
辞書機能の利用
学習進捗の管理
学習リマインダー
(メールでの通知)

無料版と有料版の違い

無料版と有料版で異なるのは、メディア単語帳の利用制限の有無。

無料版では最大75単語までしか学べませんが、プレミアム版では無制限で学べます

Coco

まずは無料版で試してみて、
満足できたら有料版に申し込むのがベストだね!

Globifyの始め方と基本的な使い方

Globifyの始め方と基本的な使い方

Globifyの登録方法

登録は簡単です。

Globify公式サイトにアクセスし、「無料でスタート」をタップ。

表示名・メールアドレス・パスワードを入力し、「利用規約に同意します」にチェックを入れる。

あとは「新規登録」を押せば登録完了です。

Globifyの使い方

Globifyの使い方を「①メディア単語帳」「②マイデッキ」「③辞書(単語の用法検索)」の3つに分けて解説します。

①メディア単語帳

②マイデッキ

③辞書(単語・熟語の検索)

Globifyに登録されている単語・熟語であれば、意味・用法を検索できます。

Globifyプレミアムの申込方法

Globify有料プランの申込方法

Globifyプレミアムの申込方法を動画にまとめました。

有料プランは年間・月間プランに関わらず、14日間無料でお試しできます。

無料期間中に解約すれば、料金は一切かからないので、気軽にアップグレードしてみてください。

無料期間の途中で解約しても、無料期間終了日までは有料プランを利用できます。

解約方法はこちら

Globifyを用いたおすすめ英語勉強法

Globifyを用いたおすすめ学習法

最後に、学習効果が爆上がりするGlobifyのおすすめ活用法をご紹介します。

実際に試してよかった学習法のみを載せていますので、ぜひ日々の学習に役立ててみてください。

1つずつやり方を解説していきますね。

文脈から意味を推測する

Globifyで単語を覚える際にぜひやっていただきたいのが、文脈から意味を推測すること。

すぐにカードをめくって和訳を見るのではなく、「多分こういうニュアンスだろうな。」と考えてみる。

この習慣を身につけておくと、英語を読んだり聞いたりするシーンで知らない単語が出てきても、前後の文脈から意味を推測しやすくなります。

Coco

「予想→答え合わせ」の順番で学習してみてね!

シャドーイング学習する

発音・リスニングを伸ばしたい方におすすめなのはシャドーイング。

シャドーイングとは?

音声に続いて発話する練習法のことで、リスニング力UPに効果的と言われている。

やり方は簡単。音声から2〜3語遅れて、聞こえた通りに英語を発話するだけ。

ポイントは、聞き取れない箇所を重点的に何度も発話することですね。

「聞き取れない音=正しく発音できない音」ということなので、そこを徹底的に練習すれば、発音が上達し、リスニング力も向上します。

Coco

間違って認識している音を正しい音に近づけていく意識が大事!

学んだ単語を使って英文を作り、発話する

Globifyはインプット特化型のアプリですが、工夫すればアウトプット学習もできます。

それは、新しく学んだ単語を使って英文を作り、発話するという方法。

実際に自分で文を作り、口から出すことで記憶の定着率が格段に上がります

慣れないうちは、紙やスマホのメモ帳などに英文を書き出し、それを見ながら発話してみてくださいね。

Coco

学んだ知識を自分のものにしよう!

Globifyの解約手続き方法

Globifyの解約手続き方法

Globify試してみたけど、自分には合わなかった…

プレミアムプランは、Globifyの公式サイトからいつでも簡単に解約できます。

まとめ【Globifyで退屈な単語学習から卒業しよう】

今回はGlobifyの特徴・評判、Globifyで期待できる効果を紹介してきました。

結論、Globifyに向いている人は下記のとおりです。

  • 英単語を覚えてもすぐに忘れてしまう人
  • 紙の単語帳だとすぐに飽きてしまう人
  • 視覚的なイメージで英単語を覚えたい人
  • 意味の丸暗記ではなく、ニュアンスを掴みたい人
  • 実践で使える英単語を習得したい人

少しでも気になった方はぜひ気軽に試してみてくださいね。

Coco

Globifyで単語を覚えられないストレスから解放されよう!

画像&動画で効率的に語彙力UP!

幅広い学習ができる英語サービス

単語学習だけでなく、その他の学習もしたい!という方には、下記のサービスがおすすめです。

スクロールできます
アプリ名特徴
スタサプEnglish

月額1,738円〜
ドラマ式レッスンで楽しく英語が学べるアプリ。
7つの学習ステップで英会話力が無理なく身につく。
基礎講座コンテンツ(発音/文法)も充実。

》詳細はこちら
レシピー

無料〜
6つの英語スキル(語彙/文法/読む/聞く/話す/書く)が磨ける
All in One英語アプリ。

》詳細はこちら
Hellotalk

無料〜
世界中の人とチャット・通話しながら英語力を伸ばせるアプリ。
生きた英語が学べる。

》詳細はこちら

話すに特化した英語サービス

スピーキング学習に役立つおすすめサービスもいくつか紹介しておきます。

スクロールできます
アプリ名特徴
スピーク

月額1,650円〜

自分の好きなテーマでAIと英会話練習できるアプリ。
自分の意見や考えを英語で伝えるスキルや、
話を展開するフリートーク力が身につく。

》詳細はこちら
トーキングマラソン

月額2,181円〜
会話の流れの中で日本語を瞬時に英語に変換し、
発話するトレーニングに特化したアプリ。
パッと英語を口から出す瞬発力が身につく。

》詳細はこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次