【英語ニュースアプリ】StudyNowの評判・特徴・使い方を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

英語のリーディングを伸ばしたいけど、長文を読むのは苦手、、
初心者でもとっつきやすい短めの英文記事ってないのかな?

当記事ではこんな悩みを解決できます。

StudyNow(スタディナウ)は、4,000本以上の良質な英文ニュース記事がサクッと読めるアプリ

ネイティブの音声もついており、読む力だけでなく、聞く力も同時に鍛えることができます。

Coco

ちょうどいい文量だから、
英文を読むのが苦手な人でも無理なく取り組める!

今回の記事では、StudyNowの評判や特徴・使い方を英語学習歴5年の私が徹底解説します。

スキマ時間や移動時間に英文ニュースを読んで、英語力を底上げしたい方はぜひ参考にしてみてください。

目次

StudyNowの基本情報

StudyNowの基本情報
スクロールできます
月額料金無料版:0円
プレミアム版:290円〜
対象レベル初級〜中級
できること英文記事を読む
ネイティブの音声を聞く
単語・語句のニュアンス・使い方を学ぶ
期待できる効果語彙力・読解力が身につく
英文を読むことへの抵抗感が減る
ネイティブの英語が聞き取りやすくなる
ナレーターの国籍アメリカ / イギリス
オーストラリア / カナダ
便利な機能ワンタップ和訳
単語帳
再生速度調整(11段階)
理解度テスト
記事数4,000本以上
記事の更新頻度毎日1記事追加
プレミアム版の無料体験3日間

StudyNowは「PRESIDENT」「日経TRENDY」などの雑誌やメディアでも紹介された大人気の英語学習アプリ。

累計ダウンロード数は130万を突破。今もなお、多くの学習者から支持を集めるアプリの1つです。

そうなんだ。一体StudyNowのどんなところが魅力なの?

Coco

StudyNowの優れた点を探るべく、
利用ユーザーの口コミを調査してみたよ!

StudyNowの良い評判(メリット)

StudyNowの良い評判(メリット)

SNSやアプリストアで利用者の口コミを調査した結果、特に下記の4つの点に満足している人が多いということが明らかになりました。

単語・語句の解説が勉強になる

好意的な意見の中で最も多かったのが、「単語・語句の解説が豊富で勉強になる」というもの。

実際の口コミ

単語や使い方、似た言葉の違いなどについて、深く掘り下げて説明されており、日本人には分かりにくい、微妙な単語や表現のニュアンスもクリアになる
(Google Play)

英文記事を読めるだけでなく、単語のニュアンスや使い方・類似表現との違いまで学べる点が高評価につながっているようですね。

説明がわかりやすいから記憶に残りやすい!という意見も多数あがっています。

和訳の質が他のアプリと比べて良い

StudyNowの魅力として、日本語訳の質が高い点を挙げている人もちらほらいました。

特に共感したのが、「日本語訳がわかりやすい。一言一句省略せずに丁寧に訳してくれている。」という意見。

言葉選びが上手だなって感心するくらい頭にすーっと入ってくる和訳なんですよね。

丁寧な和訳を見ると、アプリ制作に関わる人たちの献身的な姿勢が伝わってきます。

ニュースの長さがちょうどいい

StudyNowのほとんどの記事は60〜100単語程度の短めのもの

英文自体もそこまで難しくないので、英語に苦手意識がある方でもサクッと読めます。

実際、SNSの口コミやアプリストアのレビューを見ても、

文量が毎日読むのにちょうどいい!
しんどくないから無理なく続けられる!

といった肯定的な意見がたくさんあがっています。

Coco

スキマ時間や仕事の合間に気軽に学習できるから、
日々忙しい方にぴったりだね!

複数のネイティブの音声が聞ける

4カ国(🇺🇸/🇬🇧/🇦🇺/🇨🇦)のネイティブによる生音声が聞ける点も魅力の1つ。

1人ではなく複数の人がナレーターを担当しているため、いろんな発音が聞けます。

実際の口コミ

多国籍のナレーションは聞き取りやすい聞き取りにくいがあって、でもそこがまた生の声という感じで勉強になります。
(Google Play)

同じ英語でも国や人によってアクセント・訛りは違いますからね。

いろんな発音に耳を慣らしておけば、TOEICのリスニング対策になるだけでなく、実際の会話でも相手の発音を聞き取りやすくなりますよ

ざっくり英語ニュース!StudyNow

ざっくり英語ニュース!StudyNow

posted withアプリーチ

StudyNowの悪い評判(デメリット)

じゃあ、StudyNowの欠点とかってあるの?

高評価を得ているStudyNowですが、もちろんデメリットもあります。

利用ユーザーの口コミからわかった、StudyNowの残念な点(改善してほしい点)は主に下記の4つ。

文章が簡単すぎて勉強にならない

StudyNowの1番のデメリットは、歯応えのある記事が少ないこと。

難易度が低く、すらすら読めるものが多いので、ある程度英語ができる人は物足りなさを感じてしまうかもしれません。

実際、「文章が簡単すぎて毒にも薬にもならない。」みたいな口コミをいくつか見かけました。

文字数が多めの記事や、少しハードな記事を読みたいならレシピーの方がおすすめです。

初級〜上級まであらゆるレベルに対応しているので、自分の英語力に合わせた学習ができますよ。

レシピー - 英語が趣味になるアプリ

レシピー – 英語が趣味になるアプリ

posted withアプリーチ

有料版でも単語帳登録に制限がある

プレミアム版に課金したユーザーの一部から、

プレミアムなのに100個しか単語登録できない…
せっかく課金したのに…

という落胆の声があがっています。

有料版を購入すると単語帳機能が使えるようになるのですが、登録できる単語は100個まで

それ以上登録したい場合は、魔法の鍵を消費しなければなりません。
(魔法の鍵は動画広告を見る、購入することで獲得できます)

上限を気にせず、好きなだけ単語を登録しまくりたい人には「レシピー」がおすすめ。

記事内に出てくる単語をタップするだけで、簡単に単語帳に追加できるので便利ですよ。

Coco

学習形式も「4択クイズ」「スペルテスト」「フラッシュカード」と豊富!

読み込みが遅いときがある

「読み込みが遅い。記事がなかなか表示されない。」といった口コミも確認できました。

たしかに表示されるまでに少し時間がかかることがあります。

Coco

個人的にはそれほど気にならないけど、
中にはストレスを感じる人もいるかも、、

インプット学習に偏りがち

StudyNowは英文記事を読んだり聞いたりして、単語や語句をインプットする形式のアプリ。

学んだ表現を実際に口から出すアウトプット学習には対応していません。

そのため、どうしても記事を読むだけで満足してしまい、アウトプットが疎かになりがちです。

Coco

学んだ表現を定着させるには、
英語を話す練習も取り入れる必要があるね!

【本音】StudyNowを実際に使ってみた感想

StudyNowを実際に使ってみた感想

ここからは、StudyNowを実際に利用して感じたことを本音でお伝えしていきます。

利用してみて良かった点

使い始めて真っ先に思ったのは、「これなら長文が苦手な私でも無理なく続けられそう!」ということ。

ニュース記事を短く要約してくれているので、読んでてもあまりしんどくないんですよね。

ニュース記事を題材にした英語アプリの中で「読みやすさ」はダントツで一位かなと。

あと、無料でそこそこ使える点も魅力的です。プレミアム版の料金も良心的で月額たったの380円。

月に1回スタバを我慢するだけで「読む力」と「聞く力」の両方がつくと考えると、コスパ最強ですよね。

利用してみて残念だった点

一方で残念だと感じた点は、単語ごとに発音をチェックできないこと

ナレーションは「英文の読み上げ」→「単語&語句の発音」の順に一気に流れます。

リスト内の単語自体には音声がついてないので、特定の単語の発音のみを聞くことができないんですよね。

Coco

スライダーバーで調整して聞かないといけないから、ちょっと面倒、、

1ヶ月の学習で実感できた効果

StudyNowを1ヶ月利用してみて実感できた効果は下記の3つ。

  • 語彙(ボキャブラリー)が増えた
  • 英文を読むことへの抵抗感が軽減した
  • ネイティブの英語が聞き取りやすくなった

私は1ヶ月で利用をやめてしまいましたが、1年・2年と継続すれば、語彙力・英文読解力・リスニング力はぐんと伸びていくと思います。

私が途中で利用をやめた理由

StudyNowを手放した理由は、ニュース記事の英文ばかり読んでも実用的な英語は身につかないと気づいたから。

ニュース記事には、堅い表現や日常であまり使わない単語もバンバン出てきます。

いくら語彙を増やしたところで使えないと意味なくない?って思っちゃったんですよね。

私の最終ゴールは、英語で世界中の人と交流できるようになること

であれば、ネイティブが普段リアルに使う単語や表現を集中的に学んだ方がより早く目標に近づけるはず。

そう判断して「StudyNow」から卒業しました。

Coco

今はインプット学習にHellotalkというアプリを使ってるよ!

楽しくネイティブ表現が学べるHellotalk

Hellotalkは、世界各国の語学学習者と気軽に交流できるアプリ。

1対1でのチャット・通話はもちろん、ツイートのような機能(タイムライン)で世界中のユーザーの投稿が見れます。

ネイティブ表現が学べるだけでなく、海外の人の生活を覗けたり、新しい価値観に触れたりできるので、英文ニュースを読むより断然楽しいですね。

Coco

生きた英語を学びたい人におすすめ!

\ 登録簡単!無料から使える!/

HelloTalk - 無料で始める言語交換

HelloTalk – 無料で始める言語交換

posted withアプリーチ

PCでご覧の方はこちらからダウンロードできます 》

StudyNowの料金プラン

StudyNowの料金プラン

StudyNowの2つのプラン(無料版とプレミアム版)の違いを表にまとめました。

スクロールできます
月額料金0円
読める記事鍵なしの記事のみ
(鍵付き記事は魔法の鍵を5つ消費)
単語帳
理解度テスト
英文解説
ニュース解説
記事の音声1記事につき魔法の鍵を1つ消費
音声再生機能リピート再生
最初に戻る
5秒戻る
バナー広告あり

学習機能の説明

StudyNow 単語帳機能

無料版でできること

鍵のかかってない「英文ニュース記事」は完全無料で読めます。
(英文・ニュース解説も見れます)

動画広告の視聴や購入で手に入る「魔法の鍵」を消費すれば、鍵付きの記事・音声も利用可能に。

リーディング学習さえできれば記事の内容はなんでもいいという人なら、無料で事足りますね。

プレミアム版のメリット

プレミアム版で得られるメリットは下記の7つです。

  • 鍵つきの記事がすべて読み放題
  • 単語帳機能が使える
  • 記事の音声が聴き放題
  • 理解度テストが受けられる
  • 音声のスピードを調整できる
  • 英文のくわしい追加解説が見れる
  • わずらわしい広告を見なくて済む

下記のいずれかに当てはまる方は、課金を検討してみてもいいかもしれません。

プレミアム版に向いてる人
  • 幅広い内容の記事が読みたい
  • 単語帳で苦手な単語を重点的に覚えたい
  • 音声を聞きながらリスニングを鍛えたい
  • 自分に合ったスピードで音声を聞きたい
  • 単語・表現のニュアンスを徹底的に学びたい

無料体験期間について

ダウンロードから3日間はプレミアム版と同等の機能がすべて無料で使えます

有料会員への自動課金はないので安心してくださいね。
(3日後に自動で無料プランに戻ります)

StudyNowの使い方とおすすめ学習法

StudyNowの使い方とおすすめ学習法

最後にStudyNowの基本的な使い方と学習効果を高めるおすすめ活用法3選をご紹介します。

【まずはここから】基本的な学習の流れ

StudyNowの基本的な使い方(学習の手順)を動画にまとめました。

【活用法①】シャドーイングをする

1つ目のおすすめ学習法は「シャドーイング」。

シャドーイングとは、音声に続いて英語を発話するトレーニング法のことです。

やり方は簡単。音声から2〜3語遅れて、聞こえた通りに発音すればOK。

単純な学習ですが、ネイティブの発音を完コピする意識で取り組めば、リスニング力向上が期待できますよ。

【活用法②】独り言英会話をする

2つ目のおすすめ学習法は「独り言英会話」。

ニュース記事で学んだ単語や表現を使って文を作り、口から出す練習法です。

手間はかかりますが、脳に負荷がかかるぶん、記憶への定着率もぐんと高まります。

ポイントはシンプルな文作りを心がけること。複雑な文を作ろうとすると混乱しますからね。

Coco

このトレーニングの悪所は単調でつまらない点。
楽しくアウトプットしたい方は下記のサービスを使ってみてね!

【活用法③】英会話サービスと併用する

3つ目のおすすめ学習法は、StudyNowと英会話サービスを組み合わせる方法。

当たり前ですが、単語や語句を仕入れただけでは、自分のものにすることができません。「知っている」と「使える」は全くの別物ですからね。

英語を話せるようになるには、何よりも「学ぶ→使う」の繰り返しが不可欠

今やお手頃価格で英語をアウトプットできるサービスがいろいろあります。

Coco

便利なサービスを活用して、
インプット・アウトプットのサイクルを回していこう!

おすすめの英会話サービス3選

スクロールできます
サービス名特徴

月額1,650円〜
自分が決めた会話シーンでAIと英会話練習できるアプリ。
恥ずかしさ&気疲れゼロ。自分のペースでアウトプット可能。

》詳細はこちら
Hellotalk

無料
世界中の語学学習者と気軽に交流できるアプリ。
1対1でのチャット・通話、複数人でのおしゃべりが可能。

》詳細はこちら

月額4,880円〜
世界120カ国以上の講師と話せる日本最大級のオンライン英会話。
レベル別・目的別のオリジナル教材が豊富(14,000種類以上)

》詳細はこちら
》無料体験はこちら

【まとめ】StudyNowで読む力と聞く力を伸ばそう!

今回はStudyNowの評判・特徴・使い方(学習法)を一挙に解説してきました。

StudyNowはスキマ時間にサクッと英文記事を読んで、英語力を上げたい人にぴったりのアプリ。

初心者でも無理なく読める文量なので、気になる方はぜひ試してみてくださいね。

Coco

StudyNowで「読む力」と「聞く力」を強化しよう!

ざっくり英語ニュース!StudyNow

ざっくり英語ニュース!StudyNow

posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次