ハロートークはやばい?危険人物を避けて安全に利用するための方法を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

この記事を書いている人
  • 日本生まれ日本育ちの純ジャパ
  • 英語学習歴4年(大学卒業後)
  • 200人以上の外国人と会話
  • 試した英語アプリ30以上
Coco(ココ)

海外の人々と気軽に交流できる「ハロートーク」。

多くの言語学習者から支持されるアプリである一方、やばい(危ない)などの否定的な意見があるのも事実です。

ただ、ご安心を。たしかに変な人・迷惑な人は一定数いますが、そういう人との接触を避ければ、危険な目にあうことはありません。

当記事では、ハロートーク歴4年の私が、Hellotalkに潜伏している危険人物から身を守って安全に利用する方法を解説します。

Coco

Hellotalkを一度も使ったことがない方は、ダウンロード&登録してから記事を読み進めてみてね!

HelloTalk - 無料で始める言語交換

HelloTalk – 無料で始める言語交換

posted withアプリーチ

PCでご覧の方はこちらからダウンロードできます 》

登録方法はこちら

ハロートークの特徴・評判を知りたい方は下記の記事もチェックしてみてください。

匿名で安全に利用できるおすすめアプリ

MAUM(マウム)

治安の良い言語交換アプリMAUM(マウム)で安全に外国語を勉強しよう!

MAUM(マウム) 公式HPはこちら

目次

ハロートークがやばいと言われる理由

そもそも、なぜ「ハロートークはやばい(危ない)」といった声が飛び交っているのか?

その理由は、相手をだましたり、不快な気分にさせたりする迷惑なユーザーがいるからです。

具体的に言うと「出会い(ナンパ)」「宗教・投資勧誘」「国際ロマンス詐欺」目的の人ですね。

中でも多いのが、個人情報をしつこく尋ねてくる人や気持ち悪いメッセージを送ってくる人。

実際、下品な男性ユーザーにうんざりしている女性は結構います。

ハロートークはSNSアプリ。誰でも簡単に登録できるため、学習以外の目的で利用している人が紛れていてもおかしくありません。

安全に使うためには、怪しい人にできるだけ近づかないことが何よりも大切

相手を見極めることさえできれば、トラブルに巻き込まれる確率をぐんと減らせますよ。

【余談】怪しい投資話を持ちかけられた話

私は過去に一度だけ、モデルのような顔立ちの中華系美人(たぶん中身は別人)に怪しい投資話をもちかけられた経験があります。

どんな流れで勧誘されたかというと、

  • 美人からメッセージが届く
  • 何通かやり取りした後、Wechat(中国版LINE)に誘導される
  • 徐々に話題が投資に関する話に…
  • 怪しいFX取引サイトを紹介される

こんな感じ。

この手の詐欺師はほぼ間違いなく全員、やり取りの途中で、

このアプリ(Hellotalk)あまり使わないから、別のアプリで連絡取り合おうよ。

と言ってきます。

投資詐欺は、特に男性が標的にされるケースが多いので、美人に目がない方は気をつけてくださいね。

Coco

芸能人レベルの美女からメッセージがきた時点で詐欺を疑おう!

危険人物との接触を避ける方法

危険人物(怪しい人)と極力関わらないようにするための方法を5つまとめました。

1つずつ説明していきますね。

メッセージが適当な人には返信しない

「hi!」やスタンプだけのメッセージは無視しましょう。

恋愛目的のユーザーや詐欺師は「言語学習」が目的ではないため、適当にあいさつしてくる傾向があります。

中にはまともな人もいますが、そういう人とは良好な関係を築けない可能性が高いので、スルーしておけばOK。

相手のプロフィールとタイムラインを確認する

相手の「プロフィール」と「タイムライン」を見れば、ある程度「危険な人」と「普通の人」を見分けられます。

自己紹介文が充実している人、定期的にタイムラインを更新している人であれば「真面目な学習者」の可能性大。

遊び人や詐欺師はわざわざそんなめんどくさいことしませんからね。

メッセージをくれた人の中に気になる人がいる場合は、必ずチェックしましょう。

タイムラインで良さそうな人を探す

Hellotalkには「パートナー」を探す機能がありますが、それよりもタイムラインで探す方が確実。

Hellotalk タイムライン

「タイムライン」では、他のユーザーの興味・関心、思考、私生活を覗けるため、自分に合った相手を見つけやすいです。

しかも、詐欺師やナンパ目的の人は少なめ。効率よく「優良ユーザー」を探せますよ。

ボイスルームで気が合う人を探す

個人的に最もおすすめなのは、ボイスルームで自分と相性の良い人を見つける方法。

Hellotalk ボイスルーム

ボイスルームは複数人で話す形式のため、詐欺師や宗教勧誘の人はあまりいません。
(たまに頭がイカれている人はいますが…)

ボイスルームで気が合う人を探す → その人をフォロー → 1対1でのやりとり

この方法なら、地雷を踏まずに効率よく理想のパートナーと出会えますよ。

\ ボイスルームの使い方はこちらで解説してます /

気の合う人を探しやすいアプリを使う

変な人が少なく、安全に利用できる別のアプリを使うのも1つの手。

言語交換アプリ「MAUM(マウム)」なら、最大15個まで自分の趣味や興味・関心を設定できます。

自動的に自分と気の合う人を探してくれるので、手間がかからず楽チン!

また、最近新しくできた「共通話題トーク」という機能も便利で、

このように、自分が話したい「特定の話題」を掲示板のように投稿するだけで、その話題に興味のある友達とおしゃべりできちゃうんです。

すでに話題が決まっている状態で会話できるため、初対面の人との会話が苦手な方にも安心

マウムの良いところ
  • マナーが良い人が多く治安が良い
  • 連絡先の交換は原則禁止で恋愛目的の人が少ない
  • 安全に配慮した24時間対応の通報システムつき
  • ちょっとしたスキマ時間の学習も可能
    (通話時間は1回7分30秒)
Coco

ぜひマウムで健全な言語交換を楽しんでみてね!

MAUM(マウム) 公式HPはこちら

危険人物を蹴散らすための安全設定

ここからは、ハロートークでやっておくべき安全設定を5つ紹介します。

Coco

防護力を高めて、ナンパ目的のユーザー・怪しい人を蹴散らそう!

居住地を非表示にする

初期設定のままだと、プロフィールに「居住地(都道府県と市)」が表示されます。

他のユーザーに居住地を知られたくない方は非表示にしておきましょう。

設定方法

画面下メニュー「本人」>「右上の設定アイコン」>「プライバシー」> 「国/地域を公開」をOFF。

「国/地域を公開」をOFFにすれば、「都市を公開」も自動的にOFFになります

年齢を非公開にする

年齢を公開していると、恋愛目的のユーザーに狙われやすいです。

特に理由がない限りは「非公開」にしておいた方が無難ですね。

設定方法

プライバシー設定画面の「年齢を公開」をOFF。

自分を検索できる人を制限する

「プライバシー」>「私を検索できる人」>「同じ性別のみ」をONにすると、異性からのメッセージをシャットアウトできます。

さらに「近くの方が私を探すことはできません」を有効にすれば、居住地検索で自分がヒットしなくなるので、より安全性が増しますよ。

Coco

近くに住んでいるからといった理由で狙ってくる人もいるから、なるべく設定しておこう!

自己紹介文に注意書きしておく

上記の3つの設定に加えて、自己紹介文に下記の2つの文言を入れておくとより安心。

  • No soliciting
    (セールス・勧誘、一切お断り)
  • No romance(恋愛NG)

記載していてもメッセージを送りつけてくる人はいますが、書かないよりかはマシです。

プロフィール画像を自分の顔写真以外にする

自分の顔写真をアイコンに設定するのはやめた方がいいです。

遊び目的の男性はほぼ全員、プロフィール画像を見て絡むかどうか判断しますからね。

あなたが海外の人に受ける顔であればあるほど、狙われやすくなります。

個人的におすすめなのは、男性芸能人や推しの顔写真にしておくこと。アイコンが男性なら標的にされづらいはずです。

危険人物に遭遇してしまった時の対処法

上記で紹介した方法を試せば、それなりに危険人物を避けることができるはず。

ただ、100%は防ぎきれないので、運悪く「怪しい人」に出くわすことがあるかもしれません。

そんな時は下記の2つの方法で対処しましょう。

相手をブロックする

Hellotalkには「ブロック機能」がついています。

ブロックすれば、相手との連絡手段を完全に断ち切れますよ。

ブロックの手順

ブロックしたい相手のプロフィール画面にいき、右上のアイコンから「ブロック」をタップ。

ブロックした相手は「プライバシー」>「ブラックリスト」から確認できます。

ブロックを解除したい場合は、対象ユーザーの「ブロック解除」を押せばOK。

ブロックしたら相手にバレる?

結論から言うと、バレる可能性はあります。

なぜなら、ブロックすると、ブロックされた側はそれ以降あなたにメッセージを送れなくなるから

試しに2つのアカウントを使って、ブロックされた側(B)がブロックした側(A)にメッセージを送るとどうなるのか検証してみました。

このようにブロックされた側(B)の画面には、「Aはあなたからの受信を拒否しました」と表示され、メッセージを送ろうとしても送れません。

この時点でBは「あ、ブロックされたんだな」と気づきます。

えぇ!?相手にバレたらまずいんじゃ..逆恨みされるかもしれないし..

仮にブロックがバレたところで何も問題はありません。その人と連絡は一切取れませんからね

Coco

変な人に出会ったら、躊躇せずブロックしよう!

アカウントを削除する

どれだけブロックしてもキリがない…

もうこれ以上危険な目に遭いたくない…

こんな方は、Hellotalkの利用をやめて、別サービス(英会話アプリ/オンライン英会話)を使った方がいいですね。

アカウント削除方法は下記で解説しています。参考にしてみてください。

【要注意】Hellotalkの禁止事項

最後にハロートークでやってはいけないことをお伝えします。

Hellotalkの禁止事項
  • 不正行為への関与
    (詐欺・なりすまし行為など)
  • プロフィール情報の偽り
  • 性的な内容を含む発言
  • 誹謗中傷・攻撃的な発言
  • センシティブな発言
    (政治・宗教・ポルノなど)

これらの禁止事項に触れただけではペナルティを受けませんが、他のユーザーに通報されると、アカウントが一時的に使えなくなります。

何度も「不適切な行動」を繰り返すと、BANされる可能性もあるので、くれぐれも気をつけてくださいね。

連絡先を交換するときは要注意

ちなみに、個人の連絡先を教えたり尋ねたりするのも原則禁止されています

電話番号や特定のアプリ名(LINE・Skype・Whatappなど)を送信すると、下記のような警告文が表示されるので要注意。

ただ、ここだけの話、連絡先を交換している人は結構います。

どうしても交換したいときは、IDまたはQRコードのスクショを送るようにしましょう。

Coco

このことは内緒だよ!

Hellotalkの登録方法

1. 下記のリンクからHellotalkをダウンロード。

HelloTalk - 無料で始める言語交換

HelloTalk – 無料で始める言語交換

posted withアプリーチ

パソコンでご覧の方は、「こちら」をクリックし、表示されたQRコードをスマホで読み取ってダウンロードしてください。

2. アプリを起動し、登録に使用するサービスを選択。

ここではメールアドレスで登録する方法(赤枠で囲んだアイコンをタップ)を紹介しますね。

3. メールアドレスとパスワードを入力し、右矢印のアイコンを押す。

4. メールに届いた認証コード(4桁の数字)を入力し、「始める」をタップ。

5. 出身(国籍)、母国語、学習言語を選択し、「続ける」をタップ。

国籍と母国語はあとで変更できません。間違えないようにご注意を!

6. 名前・誕生日・性別を入力し、「続ける」を押す。

7. 「+」からプロフィール画像を設定し、「学習を始める」をタップ。

Coco

画像は適当なイラストでOK!

8. 一番上にチェックを入れ、「学習を始める」をタップ。

これで登録完了です。

目次に戻る

Coco

ハロートークの基本的な使い方は下記の記事で紹介してるよ!
よければチェックしてみてね!

まとめ

今回は、危険人物を避けてHellotalkを安全に利用する方法を紹介しました。

ハロートークには怪しい人がいますが、正しい使い方、身を守る術さえ知っていれば何も怖いものはありません。

実際に私は、Hellotalkを使い始めて4年経った今でもなお、世界中の人と楽しく交流できていますしね。

ぜひあなたも、これを機にハロートークで言語交換を楽しんでみてください。

\ 今すぐHellotalkをはじめる /

HelloTalk - 無料で始める言語交換

HelloTalk – 無料で始める言語交換

posted withアプリーチ

PCでご覧の方はこちらからダウンロードできます 》

ハロートークの関連記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次