
多読多聴したいけど、ニュース記事や書籍はつまらなくて続かない…



毎日忙しいけど、ちょっとした時間を有効活用して英語を学びたい!
このような悩みをお持ちの方におすすめなのが今回ご紹介する「gymglish」。
gymglishは、ユーモラスなレッスンが特徴的なAI英語学習プログラム。


ストーリー式レッスンで楽しく英語が学べる今話題の新感覚サービスです。
1日15分の学習で効率よく英語4技能を伸ばせるよ!
今回の記事では、世界中の多くのユーザーから高評価を得ている「gymglish」の特徴・評判を利用経験のある筆者が徹底解説します。
- gymglishのどんな点が魅力なの?
- gymglishのレッスン内容が気になる…
- gymglishを利用している人の意見が聞きたい!
こんな方はぜひ当記事を参考にしてみてくださいね。
- 没入型のストーリー式レッスンで飽きずに続けられる
- 英語オンリーのレッスンで英語脳が自然と身につく
- インプット+アウトプットで4技能が向上する
- 秀逸な復習機能で単語・熟語が着実に定着
- AIによる英語力分析・レベル調整で効率よく学べる
- 1日15分の短時間レッスンで忙しい日でも負担なく取り組める
gymglishの主な特徴(多くのユーザーに選ばれている理由)


gymglishの基本情報
| 月額料金(税込) | 「Basicコース」 3,609円〜4,406円 「Premiumコース」 2,990円〜4,563円 (※契約期間に応じて料金が異なります) |
|---|---|
| 対象レベル | 初中級〜上級 (TOEIC450〜990点) |
| レッスン内容 | ストーリー形式の文章を読んで問題を解く ストーリー形式の会話を聞いて問題を解く 文法問題を解く AIと英会話 |
| 強化できるスキル | 語彙・文法 読解(リーディング) リスニング スピーキング ライティング |
| 1日の学習時間 | 10〜15分 |
| レッスン頻度 | 週3〜5回 |
| アプリ評価 | iOS:4.7 Android:4.3 |
| 無料トライアル期間 | 7日間 |
まずはgymglishが多くのユーザーに支持されている理由からお伝えしていきます。
大きく分けると下記の3つです。
ストーリー形式で楽しみながら学べる
gymglishの最大の魅力は、コミカルなストーリーで楽しく英語を学べる点。
ストーリーはすべて創作文章のプロが書いており、読みやすさ・面白さ・構成力は◎。
自然と没入できるので、英字新聞・ニュース記事を読むのが苦手な方でも取り組みやすいです。
楽しい学びだから記憶にも定着しやすい!
直感的な理解で英語脳を養える
gymglishのレッスンは英語100%。ストーリーも設問もすべて英語です。
日本語を介さずに文脈から直感的に理解できるので、自然と英語脳を育てられます。


日本語に頼らない英語学習を実現している点は、他のサービスにはない大きな特徴と言えますね。
日本語訳では理解できない
「単語の裏の意味」まで身につくよ!
1日15分の短いレッスンで継続しやすい
gymglishは1日15分の短時間集中型レッスン。
ガッツリ時間を確保しなくても取り組めるため、仕事や子育てで忙しい方でも続けやすいです。
実際に私は、次の予定までの空き時間や、お風呂のお湯はりが完了するまでの時間を有効活用してレッスンを受けてました。
長時間だと挫折しやすいけど、
15分なら無理なく続けられる!
\ 初回7日間は無料!クレカ登録不要! /
gymglishのレッスンの流れ


gymglishのレッスンは下記の流れで進みます。
(文章を読んで問題を解く)


まずはリーディング学習。短めの文章を読んで、ストーリーの内容を把握します。
文脈から考えてもわからない単語があれば、その単語をタップ。
(レッスン後にまとめて意味をチェックできます)
文章を一通り読んだら、正しく理解できてるかを確かめる「読解問題」にチャレンジ。
以下のような問題が出題されます。
- 内容一致問題
- 4つの選択肢から文章の内容に一致するものを選択
- 言い換え問題
- 4つの選択肢から似た意味を表す類義語を選択
- 穴埋め問題
- 英文中の空欄に当てはまる単語を入力
(会話を聞いて問題を解く)


続いてはリスニング学習。登場人物たちの会話を聞いて、会話内容を把握します。
音声スピードは「normal(ネイティブスピード)」「slow(やや遅め)」の2つから選べます。
(字幕は表示・非表示の切り替えが可能)
- 内容一致問題
- 正誤問題
- 単語聞き取り問題
他にもいろんな種類の問題が出題されるよ!


続いて「文法問題」にトライ。
中学・高校で学んだ文法を思い出しながら、英文内の空所に当てはまる語句として最も適当なものを選択肢の中から選びます。
時制・接続詞・前置詞など、幅広い範囲から出題されるよ!


次に、過去のレッスンで学んだ単語・熟語や、正解できなかった問題を見返します。
(premiumプラン限定)


インプット学習が終わったら、次はAIとの会話でアウトプット学習。
AIからの質問に対して口頭、もしくは文字を入力して英語で答えていきます。
英文添削機能も搭載!
不適切な語句・文法があれば、正しい内容に直してくれる!
理由も解説してくれるから勉強になるよ。


最後に、ストーリー内のわからなかった単語の意味と、間違った問題をチェックします。
チャプターによって流れが少し違うけど、大体こんな感じ!
無料トライアルの申込方法【簡単30秒】


初回7日間はgymglishのレッスンを無料でお試しできます。
- 1日に受講できるレッスン数に制限はなし
- 無料で試せるレッスンは最大10レッスン
- 7日以内に10レッスン完了するとそれ以降は進められない
- 無料期間後もそれまでに受講したレッスンは見返せる
メールアドレスだけで簡単に登録できるので(クレカ情報は不要)、ぜひ気軽に体験してみてください。
勝手に課金されることはないから安心してね!
- 無料トライアルに申し込む
- 7日間体験する
- 有料プランを購入する ここ
無料トライアルの申し込みはこちら》 ![]()
![]()
(※無料体験サービスはいつ終了するかわからないのでお早めに!)
gymglishはブラウザだけでなく、スマホのアプリでも利用可能です。
ただ、登録前にアプリをダウンロードすると、無料トライアルの特典を受けられません。
無料で試したい方は、ブラウザ経由で登録してからアプリをダウンロードするようにしてください。
実際に利用して感じたgymglishの3つのメリット


gymglishを利用して感じたメリットは下記の3つです。
学んだ単語・熟語が定着しやすい
gymglishの学習機能の中で特に秀逸だと思ったのは「復習機能」。
どんな機能かというと、AIが忘却曲線を考慮して適切なタイミングで復習の機会を提供してくれるというもの。
時間の経過により覚えている割合がどう変化するかを表した曲線。


間隔を空けて何度も単語・熟語を再表示してくれるので、記憶に定着しやすいんです。
記憶力に自信がない方でも無理なく覚えられる!
自分の英語レベルを把握できる
gymglishでは英語力を測定することもできます。
レッスンをこなすだけでAIが英語力分析のためのデータを収集し、CEFRをもとに「①総合力」「②文法力」「③聴解力」「④読解力」の4つの項目でレベル判定してくれるんです。




ヨーロッパ圏を中心に利用されている、外国語の習熟度を測定するための国際基準。
最初の7回のレッスンで「初回スコア」が決まり、それ以降はレッスンをこなすたびにスコアが更新されます。
英語力が可視化されるから、自分の現在地を把握しやすい!
英語力を総合的に鍛えられる
総合的な英語力が身につく点もメリットの1つ。
レッスンはインプット(読む&聞く)→ アウトプット(話す&書く)の順番に進むので、効率よく英語力を伸ばせますよ。
gymglishほど4技能を磨くのに最適なプログラムはないと思う!
\ 初回7日間は無料!クレカ登録不要! /
【ガチレビュー】gymglishの3つのデメリット


続いて、私が実際に感じたgymglishのデメリットを3つお伝えします。
初心者にとってはハードルが高い
上記でお伝えしたとおり、gymglishのレッスンは英語オンリー。
和訳も日本語の解説もないため、さすがに初心者には厳しいかなといった印象です。
gymglishは「英語を日本語に訳さず理解する力を磨く」ためのプログラム。
英文を読むのに慣れてない方や、英語を学び始めたばかりの方にはおすすめできませんね、、
初心者でも無理なく読める書籍
物語を読んで英語を学びたい初心者には「ラダーシリーズ」の方がおすすめです。
世界の名著や偉人伝をやさしい英語で書き改めた日本人向けの書籍。


日本語訳はついてませんが、巻末に単語リストが載っているため、辞書なしで読めます。
中学英語の知識があれば読めるものが多く、初心者の読み物として最適ですよ。
ラダーシリーズはアプリ「abceed」で購読できるよ!
TOEICに特化した学習はできない
gymglishは「香水の会社」の物語。
ビジネスでよく使われる単語やフレーズがたくさん出てくるため、TOEIC対策としても使えますが、効率面で考えるとあまりよくありません。
最短最速でTOEICのスコアを伸ばしたいなら、TOEICに特化したアプリで学習した方がいいですね。
TOEIC対策ならスタサプEnglish


スタディサプリTOEIC
![]()
![]()
テスト20回分相当の問題演習とわかりやすい解説で着実にレベルアップを図れます。


最大の魅力は「解く」→「ランク判定」→「自分向けの問題」のサイクルで学べること。
自分のレベルに合った学習ができるため、無理なくスコアを伸ばせますよ。
\ 初回7日間は無料で使い放題! /
※無料期間中に解約すれば料金は発生しません
※無料期間は申込日を1日目とします
特定のシーンに絞った会話ができない
AI会話機能を使って残念だと感じた点は、会話シーンを自分で決められないこと。
会話は毎回、
- 「調子はどう?」と聞かれる
- 「I’m good.」などと返す
- 「今日はどんなことがあった?」と聞かれる
- その日の出来事を話す
- AIが返答内容を深掘りしてくる
- 質問に答える
- ⑤⑥の繰り返し
こんな感じで進みます。
「外国人観光客に道案内している場面」や「レストランでの会話」など、決まったシーンや話題に沿って英語を話す練習がしたい方は下記のアプリの方がおすすめですね。
フリートーク力を鍛えるなら「Speak」


Speak(スピーク)
![]()
![]()
自分とAIの役割・会話内容を設定して、特定のシチュエーションに絞った英会話ができます。


スピーキング特化型レッスン(会話表現が学べるレッスン)もあるので、効率的に「話す力」を伸ばせますよ。
ペラペラ英語を手に入れたい方は試してみてね!
\ 初回7日間は無料で使い放題! /
※無料期間中に解約すれば料金は発生しません
gymglishユーザーのリアルな評判・口コミ


ここからはgymglishユーザーのリアルな声をお届けします。
クラウドワークスで独自に集計した口コミと、SNS(X)の口コミの両方を載せてますので、ぜひ参考にしてみてください。
クラウドワークスの口コミ
まずはクラウドワークスの口コミから。
gymglishを1ヶ月以上利用している、もしくは1ヶ月以上の利用経験があるユーザー
SNS(X)の口コミ
続いてX上の口コミです。
英語の勉強長続きしなかったんだけど、英会話なのにオフラインで効果があるという噂のgymglishをやったらめちゃくちゃよかった。これは英語4技能鍛えるのに一番効果的だと感じる。地味にコンテンツが楽しい。https://t.co/5rHfHMqB3A
— シーチキ (@okawari_2x) April 19, 2024
Gymglishというオンライン英語プログラムお試ししてみた。簡単すぎるかなと思ってたけど、毎日10分程度、英語のストーリーを読みながら単語やリスニング、文法など再確認できるので意外と楽しい。ストーリーの続きが気になるけど一旦終了。他の英会話アプリなどいろいろ試してみよう。
— Sora (@soranji2010) January 3, 2023
長期記憶を形成するには繰り返しの学習が欠かせないので、楽しくすすめられるので、おススメです。
— ゆり (@ananan121220) February 24, 2023
映像もかわいくて楽しく、分かりやすかったです。#コエタス #PR #英語学習 #Gymglish #インプット型 #楽しい #分かりやすい #1日15分 #継続 #コミカル pic.twitter.com/6d22ULwvNL
Gymglishを試しにやってるけど、これレベル判定後も教材の難易度が変わらないのが少し残念です。。簡単すぎてしまうので、難易度をどうにかしてほしい。
— 睡 (@sui123456789sui) September 2, 2020
文章とかは他の教材よりは飽きない気はします。淡々と毎朝5分くらいやるにはちょうど良い。
実感できた効果
利用ユーザーにgymglishで得られた効果についても聞いてみました。
筆者が2ヶ月使ってみて感じた効果とあわせてご紹介します。



言葉の裏の意味まで理解できるようになった



日常会話で自信を持って使える表現が増えた
自然な言い回しやジョークの理解度が上がった
英文法の理解が深まった
英文の理解スピードが早くなった
文脈から意味を推測する力が身についた



相手の意図を正確に理解できるようになった
ネイティブの英語が楽に聞き取れるようになった



スムーズに会話のキャッチボールができるようになった



英文メールの作成や英語での電話応対への苦手意識が軽減された



毎日英語に触れる習慣が身につき、英語に対する抵抗感が減った



英語を「勉強する」から「使う」感覚に変わった
\ 初回7日間は無料!クレカ登録不要! /
gymglishの料金プラン


| Basicコース | Premiumコース | |
|---|---|---|
| 月額料金(税込) | 6ヶ月:4,406円 12ヶ月:3,619円 | 12ヶ月:4,563円 24ヶ月:3,776円 36ヶ月:2,990円 |
| 受講できるレッスン数 | 最大3レッスン/週 | 最大5レッスン/週 |
| AI英会話機能 | ✖️ | ◯ |
| レッスンの長さの設定 | ✖️ | ◯ |
| レッスンテーマの設定 | ✖️ | ◯ |
gymglishの有料プランの料金は「コース・契約期間」によって異なります。
12ヶ月プランで比較すると、BasicコースとPremiumコースは1,000円ほどの差。
+1,000円で、受講回数の上限が増える、AI英会話機能が使えるようになることを考えると「Premium」コースに課金する価値はあるかなと。
週3ペースで無理なく学びたい。話す練習はできなくてもいい。という方は「Basicコース」で十分だと思います。
gymglishに関するよくある質問


- 無料トライアルの解約手続きは必要ですか?
-
トライアルの解約手続きは不要です。
登録日から7日経過すると(登録日を1日目として計算)、自動でトライアル期間が終了します。
自分で有料プランを購入しない限り、勝手に課金されることはありません。
- パソコンでも受講できますか?
-
はい、パソコンでも受講可能です。
スマホで会員登録した場合は、PCから公式サイトにアクセスし、ログインしてください。


- レッスンの受講回数に制限はありますか?
-
1週間に受講できるレッスン数は決まっています。
Basicプランは「週3回」まで、Premiumプランは「週5回」まで受講できます。
なお、両プランともに1日に受けられるレッスンは1回のみです。
- 自分の英語レベルはどこから見れますか?
-
スマホアプリとブラウザの両方で確認できます。
スマホアプリでの確認方法
画面左下の「Statistics」をタップすると、レベルが表示されます。


ブラウザでの確認方法
ホーム画面(USER SPACE)を開き、上部メニュー「PEDAGOGY」 >「STATISTICS」をクリック。


以下のようにレベルが表示されます。


まとめ【gymglishで英語脳を鍛えよう】
今回はAI英語レッスン「gymglish」の特徴・評判を解説してきました。
gymglishの良い点と悪い点をまとめると下記の通りです。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| ユーモアなレッスンで楽しく学べる 直感的な理解で英語脳が自然と身につく インプット+アウトプットで4技能が向上する 秀逸な復習機能で単語・熟語が着実に定着 AIが利用者に合わせた学習内容を提供してくれる 1日15分の短時間レッスンで無理なく続けられる | UIが使いづらい 日本語の解説がない 特定のシーンに絞った会話ができない 受講回数に制限がある (basic:週3回 / premium:週5回) |
gymglishは英語の基礎をすでに習得済みの方が、「読解力」「英語脳」を鍛えるためのプログラム。
ストーリーに没頭して、楽しみながら英語4技能を伸ばしたい方はぜひ試してみてくださいね。
gymglishで英語力を底上げしよう!
\ 初回7日間は無料!クレカ登録不要! /








コメント